そう考えて、クラウドソーシングを使って副業を始める方が増えています。
僕自身クラウドソーシングは貴重な収入の柱となっていて、これを書いている2019年4月現在の僕はクラウドソーシングだけで月10万円以上稼ぐことができています。
クラウドソーシングサイトはたくさんあって、有名どころの
は、すべて試しました。
(あくまでも僕はですが)その中でも「ココナラ」をおすすめしています。
本記事では以下の2点についてまとめました。
- ココナラがおすすめの4つの理由
- ココナラで稼ぐ時のおすすめジャンル
- クラウドソーシングを始めてみたい…
- クラウドソーシングサイトは何を使えばいいかわからない…
- ココナラに興味がある…
という方の参考になればと思います!
そもそも「クラウドソーシングって何?」という方はコチラの関連記事をどぞ。

目次
ココナラがおすすめの4つの理由
- 何でも自由に設定できる
- 24時間営業をしてくれる
- 収益推移は雪だるま式に増加する
- 発注者から信頼されやすい
順番に解説していきます!
何でも自由に設定できる
まず、ココナラは他のクラウドソーシングサイトと仕組みが大きく異なります。

クラウドワークスやランサーズとココナラの違い
クラウドワークスやランサーズは、
発注者が「この仕事誰かやってー!」と投げかけて、受注者が応募します。
対してココナラは、
受注者が「私こんな仕事できますー!」と自分のスキルを出品して、発注者が依頼します。
ゆうすけ
ここで重要になってくるのが
受注者側が仕事を自由に設定できる
ということ。全て受注者(私たち)が設定することができます。
- 仕事内容
- 価格
- 納品予定日数
- 追加オプション
ゆうすけ
ココナラ以外のクラウドソーシングは逆に、発注者が価格や仕事内容を決めるので「作業量に対して単価が低い..」ということがザラにあります..。
ココナラでは、
「こういう仕事をしたい!」
「この価格なら頑張る!!」
みたいに自分が納得した上で仕事を受注することができます。
なので俗に言う「搾取」が起きません。
24時間自分の代わりに営業してくれる
そう思う方もいるかもしれませんが、僕の場合は予想以上に注文が来ています。
この一番の理由は、24時間自分の代わりに出品ページがお客さんに営業してくれるからだと考えています。

クラウドワークスやランサーズの営業方法

ココナラの営業方法
『寝てる間に、注文が来ている』なんてこともあって、これはココナラ特有のことなんです。
見られる機会が多いというのは、大きなメリットで注文に繋がりやすさでもあります。
ゆうすけ
収益推移は雪だるま式に増加する
これは、クラウドソーシング全体で言えることですが、ぶっちゃけ弱肉強食の世界です。
コツコツと積み上げてきた人には仕事が舞い込むようになっています。

ココナラでの収益推移
これは僕のココナラでの収益の推移です(売上から手数料を差し引いた金額)。
グググっと収益は伸びて、今も伸び続けています。
クラウドソーシングでは実績・評価が可視化されるので、評価がいい人には発注者が安心して仕事を任せられるんですね。
ゆうすけ
しかも…
後述しますがライバルが少ないジャンルでは出品ページが上位表示されやすいので、見られる機会が劇的に増えます。
ゆうすけ

ココナラでの検索順位
僕は本格的に力を入れ始めたのが3ヵ月ほど前のことなので、3ヵ月頑張れば多くの人の目にとまるようになる、ということです。
発注者から信頼されやすい
クラウドソーシングにおいて、手っ取り早く発注者の方から信頼されるためには、運営者からお墨付きをもらうことです。
ランサーズであれば「認定ランサー」、ココナラであれば「出品者ランク」のように、仕事を受注する人にはランクがつきます。
これにおいてもココナラがいいな、と思える点があります。
どういうことかと言うと…
僕はいまココナラで「プラチナランク」という最高ランクなのですが、この最高ランクに到達するまでのハードルが低いんです。

ココナラでのランク表
プラチナランクの条件は「直近3ヵ月での販売額10万円以上」です(他にもありますが他のは余裕でクリアできるので実質これだけ)。
月に3万円強、稼ぐ計算になります。
ゆうすけ
対して、ランサーズの認定ランサーへの条件を見てみると…

認定ランサーの条件
上位20%という相対的であり僕らでは判断できない評価基準ですし、ランク付けが階層的でない点も初心者が認定を受けるまではかなり時間がかかりそうだな、という印象です。
実際、認定ランサーの方の実績を見てみるとかなりの数をこなされています…。
月に10万円・20万円ほどの目標であれば、この点においてもココナラがいいのではないかと思います。
ココナラで稼ぐときのおすすめジャンル
ここまでは稼ぐためにココナラがおすすめの4つの理由を挙げてきました。
次に僕が考えるココナラで稼ぐときのおすすめジャンルを紹介します。
紹介するジャンルは、ざっと一言で表すと「ライバルが少ないブルーオーシャン」のジャンルです。
ココナラで上位表示がされるのと、されないのでは注文にかなりの開きがあるので、ライバルが少ないジャンルを攻めて上位表示を狙いたいところです。
- ライティング
- 動画・写真・画像
- IT・プログラミング
- ビジネスサポート・代行
- ビジネス相談・アドバイス
- 翻訳・語学
- 旅行・お出かけ
まだライバルが少ないジャンルはこれらかな、といった感じです。
僕はメインで「ビジネスサポート・代行」で稼いで、サブで「ライティング」で稼いでいます。
逆におすすめできないレッドオーシャンなジャンルは以下の通りです。
- デザイン
- 占い
- 似顔絵・イラスト・漫画
- Webサイト制作・Webデザイン
- 音楽・ナレーション
このあたりは、ココナラで人気のジャンルです。
ランキング上位の方を見るとわかるのですが、実績数が300件とか普通にあるのでハンパじゃないです笑。(ちなみに僕の実績数は4/18現在で77件..)
もちろん出品して注文が来なくても損失はないので、挑戦してみるのは大賛成です!
イラストなんかはココナラでサクッと頼む人が多い印象ですね。
ゆうすけ
まとめ
今回は稼ぎたい人に向けて僕がココナラをおすすめする理由を解説しました!再掲します。
- 何でも自由に設定できる
- 24時間営業をしてくれる
- 収益推移は雪だるま式に増加する
- 発注者から信頼されやすい
特に1,2番はココナラにしかない特徴ですね。会員数も伸びてきていて利用する人が多いプラットフォームになるので、それを活かして稼げるようになれればと思います!
ちなみに僕がココナラで10万円稼げるようになるまでに実践したことはこちらの記事にまとめておきました!

では、ここまで読んでいただきありがとうございましたー!
[…] (ココナラと他クラウドソーシングの違いについて、詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください。わたしも参考にしました。https://yusuke0909.com/coconala-earn/) […]