どうも、WordPressでブログを開設した3日後に、イケハヤさんがYouTubeで「ブログはオワコン」という動画を出して、目玉が飛び出ました、ゆうすけです。
最初は「好きなことで稼ぐぜ!」と息巻いて始めたこのブログですが、正直まっっったく儲かっておりません(たぶん3年で20万も稼げてないカモ)。
ですがですが、文章を書くのは好きだし、何より個人ブログをやっていてよかったなと思うことがあります、こんなに稼げてないのに。
今回は、個人ブログを書いていてよかったことをまとめてみました。
目次
雑誌の取材がきた
なななんと、雑誌に載りましたw(ちょっとだけネ)
雑誌載った!
図解販売について話しました🌱✨ pic.twitter.com/WKBeZNnOVR— ゆうすけ🌱 (@yusukeito0909) November 15, 2021
僕がずーっとやっている仕事のひとつ「図解販売」について取材いただきました。どういう経緯で僕のところにそんな話が?というとこのブログです。
こちらの記事が「図解 稼ぐ」のキーワードで1~2位になっていたからだと思いますが、Twitterに編集者の方からDMがきました。

そして、雑誌に載せてもらった図解の画像を作ったのは約2年前に書いたこの記事・・・。

いやー、まさか当時作った図解が2年後に雑誌に載ることになるとは..ww
ブログを書いた半年後1年後にこういったお話が来るので、ブログって中長期的な資産だな〜と感じましたね。
gooランキングの執筆依頼が来た
他にも、記事の執筆依頼もきたことがあります。NTT系列の会社が運営しているポータルサイト「gooランキング」にて青空文庫について執筆させていただきました。

https://ranking.goo.ne.jp/select/1472
gooランキングの青空文庫に関する記事を監修させていただきました📚✨
青空文庫はボランティアで運営されてきたというのが感動する…。有名作家さんの作品にタダで触れられるのでぜひ😊https://t.co/95wmexnvFY
— ゆうすけ🌱 (@yusukeito0909) March 1, 2021
これも、ブログ経由のお問い合わせです。

僕が青空文庫にハマっていろいろ読んでいたときに、おすすめをまとめたこちらの記事経由でお話をいただきました。
こちらの「青空文庫おすすめ7選」を読んでもらうとわかる通り、青空文庫文庫ってタダで誰でも読めるので、正直記事を書いてもお金にならないんですよね。
でもでも、お金にならないからこそ、他の人は書かないから検索上位が狙いやすいし、個人ブログが役に立てるポイントだと思うのです。
執筆依頼の報酬もそこそこ良かったので、ブログのマネタイズの方法はなにもアフィリエイトだけじゃないと感じた出来事でしたね。
本を献本してもらえた
このブログは雑多にいろんなテーマで記事を書いていますが、一番多いのが書評。本が好きなので読んで良かった本は忘れないように書評を書いていました(現時点で154記事)。
同時にYouTubeでも動画を投稿していたからか、TwitterのDMで献本の話をいただけました。
エイ出版社『偉人もみんな悩んでいた』@ijinmominnanay1 さんから献本いただきました😊📚
イラスト多めの児童書ですが、とてもよかった、、、(特に人見絹枝さんの話)
やっぱり歴史はこうやってストーリーを通して学ぶとおもしろい💡✨https://t.co/5XLCc2GzmO https://t.co/N9vwQDnhOq pic.twitter.com/v2rVKlY9GT
— ゆうすけ🌱 (@yusukeito0909) December 10, 2020
やっぱ本好きとしては、献本ってかなり憧れがあったのでDMが来たとき、めっちゃ嬉しかったのを覚えています(以前にもちょくちょく献本のお話はあったのですが、自分が良いと思える本の話がなかった…)。
感想めっちゃ嬉しい
これは多くのブロガーさん共通だと思うのですが、ブログを書いていて「役に立った!」とか「面白い!」って言ってもらえるのめっちゃ嬉しくないですか??(∩´∀`)∩
なんか泣けてきました。笑
自分の子供がこんな事言ってきたら本当応援したくなります!!
こんなこと言う人なかなか居ないですよ!
親ならこんなLINEもらったら嬉しいですよ!私はそう思いました。社会に毒される人が大半な中、チャレンジ精神あるのは本当に素晴らしいです。
— しがないデザイナーmog(動画も作るよ) (@mogmovie15) March 3, 2020
最近ゆうすけさんのブログ遡って読んでるので、今度雑談のときにでも感想を直接伝えさせてください!というかパワポつよい。グラレコにも通ずるところある!と思って拝見してます🤩
— u.u (@uu20282317) September 11, 2021
これはアフィリエイトサイトにはない感情だと思います。こういう一言だけでもお金以上の価値を感じる・・・プライスレス・・・!!!
おまけ
「嬉しい!」ってだけではお腹は満たせないので、最後にお金のを..ww
個人ブログで200記事ほど書いたあたり「あれ、これ続けてても稼げるようにならなくね?」と気付きました(遅い)。稼げてないって書きましたがそれは個人ブログの話。
200記事書いた経験を活かして、広告をゴリゴリに貼ったアフィリエイトサイトを作ったら半年で月数十万稼げるようになりました。
個人でサイト立ち上げて半年で月数十万円の利益、ってそれだけ聞いたら美味しい話かもしれませんが、個人ブログで200記事書いたあとの話なので、そこまで含めると全然美味しくありませんw(だから稼げるようになったのには2年半くらいかかった。泣)
ブログを書き始めた当初では気づけない問題点も、それだけ書いていたら嫌でも見つかってくるんですよね(僕のこのブログの稼げない問題点は、広告単価がめっちゃ安いこと)。
個人ブログだと自分を打ち出して文章を書いちゃうので、ここはお仕事だと割り切って特化ブログを作ったらドカンと稼げるようになりました。
ここまで書いてきた通りやっぱ、文章書いたり、情報をわかりやすくまとめたり、そういうのが好きな人にはブログをぜひ始めてみてほしいなと思います。
稼げなくても良いアウトプットになるし、自分のブログを自分で読み直したりすると案外面白かったりするのでw
振り返ってみたら3年間でこれだけ!?という気がしなくもないですが・・・泣
だからこそ、そのひとつひとつがとても嬉しいのでした。