どうも、5兆円欲しい、ゆうすけです。いま話題のNFT(Non-Fungible Token(非代替性トークン))買っちゃいました〜!!!「NFTって何?」「どうやって買うの?」「注意点は?」などなどは他の人のサイトをご参照ください!!!m(_ _)m
何をなんで買ったの?
何買った?
購入したNFTマーケット:OpenSea
こちら、ぽき/Pokiさん(@Poki_Sasaki)というクリエイターの方のイラストを購入しました(Owned by おれ!!!!)0.3ETHで販売されていたので、僕が買った時でだいたい10万円くらい。
絵柄はもちろん最高なうえに緑色が欲しいというこだわりあったのと、アイコンにしやすいコレクションということで僕の中でドンピシャでした。
いくつか「いいな〜」と思ったものをお気に入りしておいて、ここ1週間はずっと自分の予算で買えるものを狙っていました(人気の絵師さんの作品はリアル1分で売れるのでなかなか手に入らない。涙)

僕のお気に入りリスト(緑系がほしかったw)
追記:また買ったZE
@imoto_akiraさんのCoolGirlNFT #002を購入させていただきました〜!!
めちゃくちゃかっこよくない??
Pokiさんのイラストは優しい感じ、imotoさんのはコンセプトにもある通りCoolでかっこいい!!(べつに緑だったら何でも欲しいってわけじゃないですよ!笑)
シンプルにイラストが好きなのはもちろん、込められた思いも素敵だな〜と。
CoolGirlNFTは「我が道をゆく」をコンセプトにした、カッコイイ粋な女の子をお届けします。人生を楽しむためのコツは周りに左右されないこと。「自由に自分の人生を楽しもう」CoolGirlNFTにはそんなメッセージを込めました。
imotoさん自身フリーランスとして活動されているみたいで、その思いがイラストに乗っていてかっこいいなと思いました。僕もフリーランスなので、このイラストをアイコンにしていると頑張ろうと思えます(`・ω・´)
NFT買っているとTwitterアイコンにしたいイラストばかりで悩む…ww(これまでアートを買うって習慣がなかったんですけど、どれを買おうかなって悩んだり、買ったあとイラストレーターさんと交流できたり、同じくコレクターの人と繋がったり、、、NFTにはこれまでにない体験がありますね)
えええええええ!!
ゆうすけさんありがとうございます〜!😭
ブログ拝見させていただきました!なんでも緑のNFTハンターだそうで🍀今日ミントしたばかりの緑の002ちゃんがこんなに早くゆうすけさんの目につくなんてこれはもう運命ですね、、!笑
— imoto@CoolGirlNFT 完売中🙇♂️ (@imoto_akira) November 29, 2021
あと、なんかエヴァっぽいタッチだな〜と思っていたら、imotoさんエヴァのパチンコ打ってた。笑
今日は息抜きで友達とゲーセンに行ってました。怖いくらい運が良く、メダルの山が、、! エヴァのパチンコで大当たりが止まらず、脳汁出た🤤また明日から仕事頑張ります! pic.twitter.com/SShglrWRIj
— imoto@CoolGirlNFT 完売中🙇♂️ (@imoto_akira) November 15, 2021
なんで買った?
僕がNFT作品を買った理由はざっとこんな感じ(今回購入した作品の絵柄が好きだというのは前提)。
- 「NFTゲットだぜ!」と言いたかった
- 流行りを体感してみたかった
- これから広がっていくであろう仮想通貨の先取り体験
- ぽきさんのアート作品の価値はこれから上がると思ったから
- Twitterアイコンを可愛い女の子にしてみたかった
ざっと大別すると「トレンドに乗りたい(1, 2, 3)」「資産としての価値(4)」「ファッション・好きな気持ち・独占する優越感(5)」と、こんな感じですね。
トレンドに乗りたいとか、ファッション要素も大事ですが、今後高く売れそうか?(みんなが欲しがるNFT作品か?)というのも大事です!w
というのも、これまで転売って作者が得をしないという大問題をはらんでいたわけですが、NFTは仕組み上持ち主のルートを正確に辿ることができるので、僕がこの作品を転売したら作者のぽき/Pokiさんにもお金が入る仕組みになっています(これ、すごいよね)。
高くなったら売りたい気持ちは当然あるのですが、僕にとっては大事な大事なひとつしかないNFTコレクションなので手放したくない!
このあたりのNFTに対する購買姿勢というのは人それぞれだと思うのですが、おおむね以下のツイートに当てはまる人は多いのではないでしょうか。
12/ NFTを欲しい気持ちをまとめると、
①好き=ときめく気持ち
②トレンドに乗りたい
③おしゃれな自分でいたい
④資産の大きさの証明
⑤資産運用として
⑥思想の表明
⑦コミュニティ参加権
⑧信頼度の向上
⑨独占する優越感
⑩来たるべき未来への備え
などになるでしょうか(ここテストで出ます!)— パジ@NFT×メタバース注目 (@paji_a) October 2, 2021
買ってみてどう?
これももちろん「好きなタイプの絵師さんで有名なクリエイターさんの作品が買えた(アイコンにできた)。話題のNFTを手に入れた」というテンションの上がりがあるのは前提ですが、「NFT最高だぜ〜!!やっぴ〜〜!!!!!!ひぃえ!!!!!!!」って感じでもないですw
正直このあたりの買った時の高揚感というか満足感は、NFTの時事ネタとか仮想通貨関連の知識に比例するんだろうなー、という感じ(そのNFT関連の知識をつけたくて買ったという側面もある)。
だって、ウン千万円で売買されてるNFT作品って、ドット絵とかですからね?w
こちらツイートのドット絵は約3,000万円だそう。
買っちゃった!!!!!!!!!!
ぎゃーーーーー
ウォレットにいるーーーーーーー!!!!#NFT #cryptopunks pic.twitter.com/5kSI6uOn8J— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) September 22, 2021
ただ、このCryptoPunk(ドット絵)は、ここからNFTの歴史が始まったとされるストーリーがあるんですよね。じゃあ、数年後にNFTがもっともっと盛り上がったときに歴史の始まりの絵として価値が上がっていくというわけです(まぁ、もうすでにウン千万円と価値がついてるわけですが(@_@))
このあたりを知っていくと「アート作品に何十億の値がついた」というニュースもちょっとは腑に落ちます。
知っておくべき主要コレクティブNFT
集めてみました#cryptopunks 歴史の始まり👑#cryptokitties 交配による参加要素を追加#hashmasks アート要素とレアリティの開拓 #boradape コミュニティとロードマップの始祖🐒#Loot 完成品でなく始まりを提供#ArtBlocks プログラム×アートのキュレーション pic.twitter.com/sxYvNvLBtx— miin | NFT情報コレクター (@NftPinuts) September 23, 2021
石NFT 高額購入者の声
「今後10年の展開が楽しみ」
「NFTの歴史の1ページを買った」
「とても馬鹿げているけどそこがいい。運命の女神って皮肉が好きなものだから」
「人生最大のミスか、最高の決断か…」
gizmodp japanhttps://t.co/YfBajNy3nE
— miin | NFT情報コレクター (@NftPinuts) September 5, 2021
NFTの売買記録はブロックチェーン上に刻み込まれて改ざんできないので、「歴史の1ページを買った」という価値はたしかになるほどなと思いました。
僕のおすすめNFTアーティストさん紹介
僕個人的に「好き!素敵!」と感じた絵師さんをご紹介。「好き!」「人気!」「比較的リーズナブル!」の3つの観点で選びました。
ぽき/Poki
僕が買った作品の作者ぽき/Pokiさん。比較的リーズナブルと書きましたが「比較的」です(100万以上で売買されているものも多いので・・・)。見てわかる通り1ETH以上(30〜40万円以上)で売られている人気クリエイターさんです。笑
【推し紹介-01】@Poki_Sasaki さん
アイコン向けのPoki’s Icon Collectionもリリースされました🥳
知らない方は要チェック😌#NFTartist #NFTs #nftcollector https://t.co/coIOk1uqUI pic.twitter.com/XvpCbsAqll— chonmage – NFT collector (@Chonmage_NFT) October 6, 2021
Crypto Girl
関口メンディーさんが買ったことで話題になったクリプトガール!「NFT買ってみよう!」と思わせてくれたクリエイターさんで、この方のおかげてNFTにチャレンジできました。
コンセプトは「暗号資産所有率4%と言われている日本で、 「このTシャツの意味、この街の何人の人が気付くのかな?」とワクワクしている女の子。 そんな東京に住むCrypto GirlちゃんのNFTコレクション」
「気付く?」というちょっと舌を出して生意気な感じが好きですw
shhh!
こちら、タイのクリエイターさん。タイ語も含めて英語や日本語でも熱心に発信されています。
めちゃくちゃCUTEでみんな「shhh!(シーッ!)」のポーズをしているので、アイコンで並んだ時に可愛いですね。
メンション付きでツイートしたら返信してくれて、めちゃくちゃ嬉しくなりました( ; ; )
ゆうすけさんありがとうございます😭🙏
— OishiPoN-NFT〜🎈&🤫 (@oishipon_NFT) October 2, 2021
aaaaaaaaaa So cute 😭😭😭 https://t.co/lXpaqn1pFX
— OishiPoN-NFT〜🎈&🤫 (@oishipon_NFT) October 2, 2021
P.S.
NFTは新しい技術で、このような購買体験は初めてなのいろんな意味で「面白いな〜」と思います。イーサリアムの仕組みを知ったり、海外の人とNFTを通じて繋がれたり、どれを買うか悩んでる時間が楽しかったり、、、
例えば、僕は以前にクリプトガールのNFT作品に0.2ETH(約6万円)でオファー(オークション)したことがあるんです。結果は、もっと大きな入札が入って、僕はその作品を手に入れることができませんでした。
これ、ほんの数ヶ月前とかだったら結構ありえないことだと思うんですよw
だって、何万円も出してデジタルのアート作品を買おうとしていた人、NFT以前にどれくらいいたの?って話です。絶対今ほどはいないでしょうw
「いやいやNFTはブロックチェーン上で管理されていて、これまでとは違うホニャララ〜」という人はたくさんいそうですが、はたしてその中に本当にブロックチェーンについて理解している人はどれくらいいるでしょうか?w
僕の肌感覚ほとんどいないと思います。「理解している」というのも、なんとなくレベル。詳しい人がそう言ってるからそう、という人がほとんどだと思っています(僕がそうw)。
何が言いたいって・・・
NFTという技術的な変化はあれど、それをちゃんと理解している人はほとんどいない。つまり、変化したのって実質的には「僕らの頭の中だけ」なんです。にもかかわらず、人々の購買行動がこんなにも変化しているのが面白い!!!!!!!
価値というのが「みんなが欲しがってる度」で決まるというのが間近で体感できてる。
僕は買ったばかりだし知識も浅いので、NFTの魅力をまだまだわかっていないと思いますが、それでもやっぱ新しい体験っていうだけで新たな発見があって面白いものです。