2018年1月からフリーで仕事をするようになったので、2022年からはフリーランス4年目となります。3年間、手探りでやってきてよーーーーやく、自分の活動に軸が見つかってきた気がするので、収益とかもろもろリアルな数字とともシェアしようと思います。
「これからフリーランスなるZE!」って人とか「いまフリーで頑張ってるYO!」って人はブログの感想くれると嬉しいです!(@yusukeito0909)
正直、声が大きい人の発言ってみなさん上手くいきまくってる人が多いので、こういうリアルな声はそれはそれで価値があるんじゃないかと思っております!ではではさっそく。
なんぼ稼いでるん?
最近は月40~50万円あたりをうろちょろしている感じ(一応、口外・転載禁止で…!!過去、会社辞めて稼げない可哀想な奴だと拡散されたので…)。
これとは別にブログをいくつか作っていて、その収益を合計すると月のブログ収益は30万円ほど。ただ、最近は力を抜いているので下り傾向にですが・・・。
こちらメインで使ってるASPの管理画面ですが、今年の6月にブログ収益だけで40万円超えたときはテンション上がりましたw(ブログ続けて2年半月の収益なんてすずめの涙でしたので…泣)
そして、パワポの資料制作とか図解制作とか、YouTubeサムネの制作とかとか、、それが20万円ほどといった感じ(パワポ作成のココナラ出品はこちら)。
「直接お客さんとやり取り必要がない&寝ていても収益が発生するブログ」と「パワポ資料作成のような自分の好きなクライアントワーク」とがバランスよくできているので、そのへん結構気に入っています。どこかに依存すると収益の面でも不安定だし、精神的にも嫌になる時がありますからね・・・。
これまで
僕は何か特別なスキルがあって、会社を辞めたタイプではなくて「えいやっ」てな感じで会社を辞めてしまったので、収益こそしょぼいものの、振り返ってみるとめちゃくちゃ運がいいなと思います。
例えば、フリーランス1年目では有名ブロガーのイケハヤさんからお仕事をもらえたり・・・(照
すばらしいサムネ、マジでありがとうございます!ゆうすけさんに出会えたのは大収穫です。 https://t.co/FQ6kiKq23r
— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) April 30, 2019
フリーランス2年目では月の収益が100万を超えちゃったり・・・(照
遠い目標だと思ってた月の収益100万今月達成してた😂✨💰嬉しい…
内訳は、パワポによる
・サムネ制作の教材の販売
・サムネ受注
・図解、スライドの販売パワーポイントで月100万という、なんとも変態的な稼ぎ方ww✨
— ゆうすけ🌱 (@yusukeito0909) February 27, 2020
3年目は・・・・・・・
あれ、3年目は!!?!!?
2021年の収穫
そう、、、
今は月40~50万ほどを安定的に稼げるようになったのですがそれは最近のお話・・・2021年前半は正直死んでました_(:3 」∠)_
どう死んでたかって「自分のやりたいこと」「これから何で稼いでいくのか」が明確に定まっていないという、フリーランスとしてはあるまじき状態だったんですよね。。。
中途半端に新しいブログを立ち上げたり、プログラミングの勉強をしてみたり、YouTubeやってみたり、はたまた何もしなかったり、、、。月の収益が10万円代で貯金を切り崩してまでも「これは勉強期間だ」と言い聞かせて、のらりくらりしていました。
んがっ!!!
パワポをちゃんと勉強し直して、それを仕事にしようと本格的に始めたのが今年の8月頃。
いろんなことに手を出してみた結果、やっぱ自分の好きなことってこれ(ブログ、パワポ)かな〜と実感できました。こういう実感が得られただけで2021年の大きな収穫です。
そうと決めてからは割と、とんとん拍子で収益は上がっていって、そういう意味で言うとフリーランス3年目にしてようやく土台が出来上がってきたな・・・という感覚・・・!!!
謎に追い風が吹いていて、パワポの図解販売に関して雑誌に載せてもらいました★
雑誌載った!
図解販売について話しました🌱✨ pic.twitter.com/WKBeZNnOVR— ゆうすけ🌱 (@yusukeito0909) November 15, 2021
20代のうちに「自分といえばコレ!!!」と言えるようなものを見つけたかったので、ブログやパワポがそれにあたるの、、かなぁ、、、???というちょっとぼんやりした感覚ではありますが、何もなかった以前よりはだいぶマシです・・・。
パワポ頑張ろうと思えたのはTwitterで知り合ったAya(@myk43ayk )さんの影響が大きかったですね。Ayaさん見てたら「え、パワポってそんな稼げるのん?」と思って、だったら自分もちゃんとやってみようと思い至った感じです(アヤサン、アリガトッ!!!)。
これからのこと
ブログ、特にパワポを伸ばしていきます(「図解」といえばオレ!!!って言えるくらい図解を頑張るゾ)。
これまでいくつブログを作ってきたか忘れちゃうくらい、ブログについてはたくさん失敗してきましたが、図解に関する特化ブログをまた新しく作りました☆(ズカイクリエイト)。
図解はあくまでも伝えるための手段なので、社会問題なり一見難しそうな内容をわかりやすく伝えるブログにできればいいなと(それを通じて図解の仕事ができれば最高オシゴトクダサイ)。
収益に関してもフリーランスって不安定なので、今の倍は稼げるようにならないとなーと思います。
あとこれはおまけ程度のお話ですが、稼げる額が増えていくにつれてできることが増えている実感があります(というか今までが貧乏すぎて手を出せなかったというほうが大きい)。
例えば今、株式会社Ridiloverが運営しているリディ部というオンラインコミュニティに参加させてもらっています。このリディ部は月額5,000円で社会問題を勉強するコミュニティなのですが、正直お金に余裕がないと社会問題の勉強のために月5,000円出すのはちょっとキツイ額だと思うんですよね。
当然金額以上に価値を感じているから参加しているのですが、これが月20万稼ぐにの必死だったときに参加していたかというと、そんなことはなかったと思います。
あと細かなことで言うと、最近DMM英会話で英語の勉強したり、The HEADLINEというニュース解説メディアのメンバーシップになったり、、、稼いだお金はできるだけタメになることに使いたいな〜と思います。月50万とか言ってもそれって不安定なものなので。
最後に
冒頭にも書きましたが、こうやってリアルな収益まで載せているのは「フリーランスになりたい人・頑張ってる人」のためになるかと思ったからです。
例えばフリーランス1年目は毎月、細かく収益をブログに残していました(カテゴリ:毎月の収支報告)。
大きく稼いでいる人の発信を参考にされがちですが、本当に役立つ情報は僕みたいな一般ピーポーなのでは?と思ったり、僕が大きく稼げるようになったときに「この人も1年目はこんなもんだったんだなー」と思ってもらえたら、フリーランスというものがよりリアルに感じられると思ったんですよね。
だから収益を(支出までw)細かく残していました。実際、ちょくちょく読まれてますし、、、ちょっと恥ずかしいですが、僕の日記が誰かの役に立つならこれ以上ないブログの醍醐味かと思います。