ゆうすけ
10秒しか語れないのが悔しいので、ここで思う存分NFTの楽しさを語らせてください!笑
NFTは「デジタルデータをコピーされても、どっちが本物(オリジナル)かがわかるようになったモノ」でっす!
目次
僕のイチオシNFTの紹介
僕が最近ハマっていてずっとTwitterのアイコンにしているのが「CoolGirlNFT」というNFTのアートコレクション。
CoolGirlNFTは「我が道をゆく」をコンセプトにした、カッコイイ粋な女の子をお届けします。100人以上のCoolGirlをリリース予定。人生を楽しむためのコツは周りに左右されないこと。「周りに流されずに自分の人生を生きよう」CoolGirlNFTにはそんなメッセージを込めました。
コレクション紹介【定期】
CoolGirlNFTは「我が道を行く」をコンセプトにしたCoolで粋な女の子をお届けします。キャラデザイン、マーケティング担当の僕と、イラスト担当の栓さん@seeenfree の2人チームで運営しています!✨— imoto@CoolGirlNFT⚡️ (@imoto_akira) February 8, 2022
めっちゃよくない??????????
「NFTの人気には戦略が〜、」という話ももちろん大切だと思いますが、個人的にはコンセプトと絵柄がぴったり自分好みで一目惚れしました。
ポーズは全部統一されていて、Twitterなどのアイコンにしているとパっと見で「クールガールだ!」ってわかるんですけど、服装とか色はもちろん、どの子もびみょーーに表情が違うんですよね。作り込みが凄い…!!!
ゆうすけ
何が楽しいの・・・??
NFTは思想とビジュアルのファッション
NFTに詳しいイケハヤさんの発信をよく見るのですが、常々「NFTはファッションである」という表現をされているんですよね。これ、めっちゃわかりやすい。
「NFTは新しいファッションである」というのは、まだ気づいている人が少ないのかもしれない。
ロレックスとかランボルギーニ持ってるより、イーサリアムの石持ってるほうが全然すげぇ!という世界はすでに来ています。
メタバースが来るとこの意味がわかりやすくなりますね。— 🍺 ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) (@IHayato) September 6, 2021
僕がCoolGirlNFTをアイコンにしているのは、そのファッション性に惹かれるから。僕はネット上ではCoolGirlという着ぐるみをまとって自己表現できるわけです。
自分の好きなものをアイコンにするってそれだけでも楽しいよね。
でも!
逆に言うとこれまでは、好きなクリエイターさんの作品をアイコンにするって難しかったんですよね。買える状態ってのがそもそもなかったですし。しかも、そのせいで著作権違反がまかり通っちゃってたわけです・・・。
NFTの登場で(TwitterがNFTアイコンの機能を追加するほど)堂々と好きなクリエイターさんの作品をアイコンにできるようになったし、当然お金を払っているのでクリエイターさんをお金を通して応援しやすくなりました。
CoolGirlNFTは「我が道をゆく」という思想をコンセプトに、それを体現するビジュアルのアートが作られています。
キャラデザインとマーケティングを担当しているimotoさんが「CoolGirlNFTに込めた想い」を発信していますが、このnoteとか最高です。

特にここ笑いましたwでもめっちゃわかる
ゆうすけ
ホルダーさん同士、運営者さんとの仲間意識
例えば自分の好きな音楽バンドがいて、そのバンドが新曲を出したり、メディアに出演したり、どんどん売れて人気になったり、、、アーティストのファンになるとその過程すらもひとつのエンタメになっていますよね。
NFTはその過程のエンタメが発生しやすく、それによるホルダーさん(同じNFTコレクションを持つ人)同士だったり、NFTコレクション運営者さんとの仲間意識みたいなものが芽生えてる気がします。
なんで仲間意識が芽生えやすいかって、ホルダーとしてはそのアートの価値が高くなることが「金銭的」にも「感情的」にも嬉しいことだから。
ゆうすけ
ゆうすけ
おこがましい話ですが、僕もCoolGirlをアイコンにしたり、ツイートしたりすることで、このCoolGirlの人気度アップというエンタメに参加できてる感を得られるんですよね。
アーティストのライブとかでも、お客さんがみんなシーーン、、としてるより「うぉぉおおおお!!!!」って声出して盛り上がってるほうが、ライブを楽しめるし、自分も周りのテンションを上げる要因になれてる感があると思うんですw
なので、CoolGirlホルダーさんとは繋がりたいと思うし、他にも自分の好きなクリエイターさんの作品をアイコンにしている人を見ると、それだけですごい親近感が湧きます!!!w
CoolGirlがイケハヤの手に渡ったときのimotoさんのツイートのリプの盛り上がりが凄かった!!!お祭り騒ぎや!!!!
あとはやっぱり、運営者imotoさんのホスピタリティがすごい!!!笑
CoolGirlNFTはリアルなグッズも販売しているのですが、imotoさんに「僕が保持してる#002のグッズも欲しいです!」ってお願いしたらすぐに作ってくれました。
感謝!!😂😂😂
うおー!!CoolGirlNFTのタンブラー届いたー!!!!リアルな商品もいいですね☺️✨ pic.twitter.com/JjNn2L2rhS
— ゆうすけ🌱 (@yusukeito0909) January 29, 2022
その他にも、誰でも入れるDiscordのグループを作ってくれていて、そこでざっくばらんに雑談(CoolGirlのラフ画を見せてくれることも)したり、、、

こんな感じ(チラ見せダメだったらimotoさんすみません!すぐ消します!)
imotoさん自身がNFTの世界を楽しんでる感じがするし、本気でCoolGirlを広めようとしているのが伝わります。
こういった下記のようなnoteも無料公開されており、CoolGirlの人気の裏には地道な努力があるんだな、とシンプルに尊敬です・・・。
>【NFTクリエイター必見】コレクションの認知度を爆上げする方法9つ
NFTの登場でクリエイターとコレクターの距離が近くなったように思います。あとやっぱり、CoolGirl好きな人(興味・関心が似ている人)がDiscordで集まってるので、投稿眺めているだけで楽しいw
こういった運営者さんの発信のあり方も仲間意識感みたいなものを強めていると思います(NFTとは一言にいっても、その運営方針はそれぞれですので)。
ゆうすけ
さいご
ここまでツラツラと書いてきましたが、NFTを買ったことがない人からすると「へぇー、、」って内容だったかもしれません。だってファッションだもの。