\動画で見たい方/
ノーと言える日本人になろう
ゆうすけ
今回は「イエスマンは得をするのか?」について話そうと思います!
『イエスマン”YES”は人生のパスワード』
『イエスマン”YES”は人生のパスワード』という映画を知っていますか?
2008年にアメリカで製作されたコメディ映画で、超ざっくり内容を紹介すると…
仕事やプライベートであらゆる誘いに対して「ノー」と言って断っていた主人公が、あるセミナーをきっかけに、これまで「ノー」と断ってきたことをすべて「イエス」に変えることで人生が好転していく、という物語です。
主人公はYESをきっかけに思いがけないチャンスを次々手にしてきました。
ゆうすけ
僕の好きな堀江貴文さんの著書『ゼロ-なにもない自分に小さなイチを足していく-』という本にも「ノリの良さ」が書かれています。
友達からの誘いは、できることならほぼ全部に対して「イエス」と言って旅行・飲み会・セミナー・イベントなどなどいろんな場所に足を運びました。
何もしないで家でぼーっとするよりかは、そうやって外に飛び出した方がたくさんの経験ができたし、振り返ると思い出がいっぱい残りました。
「ノー」の重要性
「やっぱり”イエス”は人生のパスワードだなー」と思っていました。
ゆうすけ
もう全くの逆!「ノー」と断ることの方がよっぽど大切ということに気づいたんです。
断ることのメリット
凄く当たり前の話「自分の目標を達成するために必要のないことは断るべき」なんです。
断ることによって、時間を目標達成に必要なことに割くことができます。
これいまめちゃくちゃ当たり前のことを言っていますが、ほとんどの人はできていないんです。証拠に過去の自分は全くできていませんでした。
これを見事に言語化してくれたのは過去に動画でも紹介しました、僕の一番好きな本『夢をかなえるゾウ』に書かれていました。内容を一部引用します。
世の中のほとんどの人間はなあ、『反応』して生きてんねや。
親から言われて勉強して、みんながやるから受験して、みんなが就職するから就職する。
とにかく反応して、反応して、反応し続けて一生終えるんや。
そんなんで、自分の人生手に入れられるわけないやんか。
ゆうすけ
僕は、去年新卒で入社した会社を辞めました。辞めてからの仕事のアテなどなかったので、それからはずっと
- どうやったら仕事が貰えるような人間になれるのか?
- どうやったら個人で稼げるようになるのか?
ということばかり考えていました。
断る勇気
そういうことを考えているときに、一度だけ飲み会で合ったような人から「合コン行かない?」と誘われたとき「そんなことしてる暇じゃねぇ!」と思ってすぐ断りました。
たしかに、例えばその合コンに参加したら、めちゃくちゃ気の合う女の人がいたかもしれません。
そういう可能性は捨てているかもしれないけど、何かを選ぶって同時に何かを捨てることでもあるんですよね。
しかも、断るってちょっと申し訳ない感じしますからね。
ゆうすけ
イエスとノーのメリットまとめ
ここまでの話をまとめると…
- たくさんの経験ができる
- チャンスが掴める
- 自分の時間を自分のために使うことができる
ゆうすけ
主体性の有無が大事
「イエス」「ノー」両者ともに大切なのは「主体性があるかどうか」なんです。
めちゃくちゃ有名な自己啓発書『7つの習慣』に書かれている第1の習慣は「主体的である」ことです。
これは、誰かのアクションに反応するのではなく、自分から働きかけていくってことです。
昔のただの無思考のイエスマンだった自分は、「反応」しているだけなんだと、『夢をかなえるゾウ』の著者、水野敬也さんは教えてくれました。
ゆうすけ