僕は2018年12月17日に入社してわずか8ヵ月で会社を辞めました。
「フリーランスとして生きていくぞっ」
と思い辞めたはいいけど、何か収入の柱があるわけではありません。
会社を退職するまでは、
- 安定した収入がある
- 毎日会社の人と会う
という生活をしていたのに、
- 収入はほぼゼロ
- ほとんど引きこもりで人と会わない
こんな生活に一変したわけです。
フリーランスとして仕事をしたいと思っているだけの今の状態って、言ってしまえばニートです。
こんな引きこもりニートの生活を2週間体験した感想と今後の展望について書きました。
「会社を辞めたいけど、食べていける副収入なんてない…」
という人の何か参考になれば幸いです。
目次
引きこもりニートを体験した感想
会社に行かなくてもいい事の嬉しさが一番
まだ辞めてすぐということもあり、会社に行かなくてもいい事の嬉しさが一番でした。
僕が会社を辞めたざっくりとした理由は「会社にいる時間を無駄に感じてしまう」ことです。
「会社にいるくらいだったら寝てた方がマシ…」くらいに思ってしまっていたので、会社にいることでどんどん時間が過ぎていくのが苦痛でしかなかったんですよね。
まずはその苦痛から解放されたことが嬉しかったです。。
お金がなくて外食ができない・欲しいものが買えないなどの物質的な豊かさは失ったけど、精神的な豊かさを取り戻した気がします。
とはいえ背徳感はもちろんある
僕にとっては会社にいることも本質的にはアルバイトをなんら変わらなかった、、というかむしろアルバイトの方がマシだろう、くらいの感覚だったので、辞めることは大して深刻に考えていません。
自分が深刻考えてなくても、周りの大人や友達からは深刻そうにされるから、それで背徳感を抱くことはあります。
“辞めたいから辞めた”し“辞めた方が自分のためになると思って辞めた”のに、世間の人たちってそんな理由じゃ許してくれないんですよね。
すんげー嫌な言い方をすれば、おれのことを大して知らん人がおれをネガティブな方向に足を引っ張ってくる感じ。
「もっとシンプルになったらいいぁ」と何度思ったことか。
時間があったらできるのに…というのは言い訳
「会社を辞めて自分のやりたい事をやるって言うけどそれって、やりたい事を実現できてないのを会社のせいにしてない?」
会社を辞めるときに言われたけど、これは正直図星です。
会社を辞めたら1日をフルで自分のために使える!やりたい事はいっぱいあるからやりたい事に時間を投資しよう!
なんて考えていたけど、「新生活の準備がまだできてないし…」とか「保険や税金の手続きをしないといけないから…」といって、いまのところ全然行動できていない。
「年が明けてから本格的に動き出すぞ」とやることを後回しにしている時点で自分の考えは甘いな、と痛感しました。
今後の展望
いまのところ、フリーランスとして稼げる収入の柱はないです。
なのでしばらくの間の目標は、
最低限に支出を抑える
▼
支出=収入
の収入を得る
になります。
この目標を達成するための具体的な方法を考えました。
収支計算
1ヵ月の支出計算
17日に退職して、まだ新しい生活を始めて2週間なので、ざっとこれくらいかかるだろうという概算です。
カテゴリ | 金額 |
家賃 | ¥35,000 |
共益費(ガス代・光熱費・ネット代) | ¥10,000 |
食費 | ¥30,000 |
携帯代 | ¥5,000 |
日用品 | ¥3,000 |
交通費 | ¥3,000 |
美容院 | ¥3,000 |
書籍代 | ¥5,000 |
住民税(2019/6~) | ¥8,000 |
合計 | ¥102,000 |
健康保険と国民年金を抜きにして約10万円必要ということですね。
ゆうすけ
収入の目標
今考えている収入の手段は
- ブログ
- クラウドソーシング
- アルバイト
の3つです。
ブログ
このブログによる広告収入です。
まだ2018/11~から始めたばかりなので、日々の出来事を残して積み上げていければなーっと思っています。
結構文章を書くのは楽しいのでとりあえず1年間で200記事程書いてみようかな、と思います。
ブログに関しては勉強しながら書いているわけですが、ネット上にはブログ論が溢れていて正直何から手を付けていけばいいのかわからないくらい勉強することがありますね。
今は、クロネさんの100記事までのブログ講座を参考にして記事を書いています。
クロネさんのブログ講座で書かれている内容はハードルが低くて実行に移しやすいですね。
初心者はあれこれと手をだすと混乱しそうになるのであまり複雑に考えすぎないようにはしています。
参考 100記事10回講座クロネのブログ講座クラウドソーシング
今のところ一番注力して頑張りたいのがクラウドソーシングです。
「クラウドソーシング」とはインターネット上で企業が不特定多数の群衆に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態です。
引用元:https://tech-camp.in/note/careerchange/30426/
この“不特定多数の群衆に業務を発注”というのがミソで、簡単に言うと素人でも業務を発注&受注できるということです。
もちろんスキルと金額は一般的には比例するので、素人が受注したとしても大きなお金にはなりませんが…。
クラウドソーシングを扱っているサイトがいくつかあって、僕が使っているのは以下の2つです。
総合ジャンルを取り扱っているサイトの有名どころをとりあえず登録してみた感じで、この2つを作っている深い理由は特にありません。
ココナラの方は、以前から使っていて使用感がわかるので、興味のある方はぜひコチラの関連記事をご覧ください。

ここで、僕がクラウドソーシングについて勉強している教材をいくつかご紹介します。
「クラウドソーシング稼げるようになるには」をざっくり教えてくれる動画▼
2番目の動画にでてくるクラウドソーシングで月商100万円を稼ぐ佐々木ゴウ先生のブログとゴウさんおすすめの書籍▼
参考 【webライターのはじめ方】未経験からwebライティングで5万円稼ぐまでのステップアップ講座ゴウライティング
クラウドソーシングで稼ぐ目的の明確化を示してくれるブログ▼
参考 【完全初心者向け】Webライターとして副業を始める手順【簡単です】manablogゆうすけ
アルバイト
これは、生活に必要な収入を得るためにやらないといけないことです。
だから、クラウドソーシングやブログの収入をあげて、アルバイトをしなくてもいい生活をするのが目標。
ただ、どこかコンビニでアルバイトをするのも面白くないので、一風変わったバイトに挑戦したいなと思います笑。
それをブログ記事にできそうだしネ。
最後に:会社を辞めたことは1mmも後悔していない
まあ、まだ会社を辞めてから2週間しか経っていないというのが大きいとは思いますが、会社を辞めたことは1mmも後悔していないですね。
引きこもりニートの生活はさすがに飽きたから脱出したいけど。
会社にいたときって、たいして頭を使わずとも毎日出社していればお給料が貰えていた。
けど、こうやって辞めてみると「どうやったら生活できるかな?」と嫌でも考えるんですよね。
この生きる術を考えてる時間が結構楽しい。自分の人生を生きてる感覚。
会社を辞めていろんな人が心配してくれるけど、もう後ろ盾がなくなった今、頑張るしかないんで頑張ります笑。
だって、頑張らなかったら死ぬんでね!まじで!!
さすがにまだ死にたくはないんで頑張るしか道はなくなりました。
ゆうすけ