ゆうすけ
毎月恒例となってきました、ネオニートへの軌跡を綴る「月の収支報告」です。
スキルゼロで会社を退職してしまった僕の収支を赤裸々に書いております。
という方の何か参考になればと思います!
◇
先月(2月)の収支報告の記事はこちら。

この記事では3月の目標を掲げました。
来月(3月)の目標
ーーーーーーー
クラウドソーシングで収益15万円
ちなみに、2月のクラウドソーシングでの収益は8万円ほどでした。
ゆうすけ
収入
今月の収入源はクラウドソーシングのみで金額は99,300円でした。
ゆうすけ
クラウドソーシングの仕事内容
クラウドソーシングで受注している主な仕事は以下の2つです。
- Webライティング
- パワポの図解・スライド販売
仕事内容は先月(2月)とは変わらず、といった感じです。
売り上げもWebライティングとパワポ図解でちょうど半々くらいです。
先月との違い
目標には届かなかったものの変わったことがありまして、
先月に比べて稼ぎやすくなりました。
というのも、クラウドソーシングって実績や評価が可視化されるので、やればやるだけ「おっ、この人はたくさん仕事をこなしているし、良い評価も得ているな」と、発注者から信頼されて仕事が舞い込むようになるんです。
なので、低単価の仕事を受注せずに済むようになりましたね。
あきらかに先月と比べて少ない時間で、先月以上のお金を稼げるようになりました。
支出
3月の支出はこんな感じでした。
種類 | 支出 |
固定費 | |
家賃 | ¥35,000 |
共益費(光熱費・ネット・電気ガス・日用品) | ¥10,000 |
携帯代 | ¥6,000 |
変動費 | |
食費 | ¥23,000 |
交通費 | ¥3,000 |
書籍代 | ¥3,000 |
交際費 | ¥2,000 |
洗濯代 | ¥2,000 |
日用品 | ¥2,700 |
健康保険代 | ¥1,800 |
雑費 | ¥8,500 |
合計 | ¥97,000 |
毎月の生活費の目標は「10万円以下に抑える」なのでここはぎりクリアです。笑
収入が99,300円だったのでプラス2,300円!!
実は、会社を辞めてから4ヶ月目にして初めてプラスです…。嬉しい…。
反省
今月お金が稼げなかった大きな要因は、
僕の収入の99%を占めるクラウドソーシングに注力しなかったことです。
さきほども書きましたが楽に生活費が稼げるようになったので、無理して稼ぐ必要がないなと感じました。
僕がメインで使っている「ココナラ」というクラウドソーシングは仕事が来るか来ないかはその時々によって変わります。
そこで無理に仕事をもらうために営業をするのではなく、他のやりたいことに時間を割こうかなと考えました。
なので、あまり反省点はないですね。強いて言うならばもっと稼げたら嬉しいなぐらいです。
まぁ、収支がほぼプラマイゼロだし、来月はもっと楽に稼げるだろうということを考えると、全然OKです。
来月の目標
来月の目標
ーーーーーーー
- クラウドソーシングで収益10万円以上
- プログラミングの講座を全部聞く
- このブログで10記事以上更新
- サブのブログ毎日更新
クラウドソーシングは来た仕事をこなす、というのは変わらず継続していこうと思います。
先ほど「生活費が楽に稼げるようになって時間が空いた」と書きましたが、空いた時間で以下のことをやってました。
このブログの投稿頻度を上げる
3月中旬から、なぜかブログが読まれる数(PV:ページビュー)が一気に2倍くらいなりまして、そのまま徐々にではありますが伸び続けています。
ちなみに、このブログは運営を始めてから5ヵ月経っています。
先月(4ヶ月目)までは1,000PV/月 だったのが、今月は2,000PV/月 まで上がりました。
ゆうすけ
嬉しくなっちゃってそこから、ブログに掛ける時間を増やして記事を更新するようにしました。
これは来月も継続して、3日に1記事(月で10記事)くらいのペースで更新していけたら、と思います。
サブのブログを毎日更新
実は、僕ここのブログを開設するまえから、はてなブログ(無料のブログサービス)を使っていました。
ここのブログを開設してからは放っておいたのですが、日常で感じたことを適当に綴っていきたいなと思って、そのサブのブログを再開してみました。
ぼくは結構文字を書くことが好きみたいで、毎日書いてても楽しいです。
ゆうすけ
毎日更新のゆうすけのサブブログ↓
ー会社を辞めた元理系大学院生ニートのぼやきー
プログラミングの勉強
新しいスキルを何か身につけたいなと思って今月はプログラミングの勉強を始めました。
言語はWebサイトの制作に必要な<HTML>と<CSS>です。
プログラミングの無料の勉強ツールは有名どころで2つあります。
ドットインストールは映像講義の形式になっていて、わかりやすくあまり頭を使わずラフに学習できるので、ぼくはドットインストールの方で勉強しています。
自分のペースで能動的に取り組みたい人にはProgate、
のんびり受動的に勉強したい人はドットインストールがおすすめかなと思います。
まとめ
長期的に考えて「何か」スキルを身につけたいですね。
今の稼ぎじゃもう全くダメダメなので…。
プログラミングは学生時代にC言語をやっていたこともあって、理解しやすいです。
少額でもいいので、仕事を受注できるレベルにまではとりあえず勉強を続けようと思います。
インプット
- クラウドソーシングのノウハウ
- プログラミング
- 本
◇
アウトプット
- 2つのブログ
- ラジオ
こんな感じでインプットとアウトプットをいいバランスで続けていきたいです。
ゆうすけ
