本サイトはプロモーションが含まれています

飲茶『正義の教室』を読んで。「もう、何も言えねぇ・・・」

飲茶『正義の教室』を読んで。「もう、何も言えねぇ・・・」

話題になっていた本をついに読みました。

¥1,336 (2024/04/27 06:48:41時点 Amazon調べ-詳細)

本作も(飲茶さんの)他の本に漏れず最高に面白かったので、読後の率直な感想を感じたままに書いていこうと思います。

※本書の「内容」ではなく僕の「感想」にフォーカスして書いています。

「人殺しが正義だと言ったら?」

「人殺しが正義だと言ったら?」

誰もがノーと首を横に振るだろう。

ただ、日本には死刑制度がある。

死刑は人殺しでは・・・?

内閣府の最新の世論調査では、死刑を容認する人が80.3%と依然高水準で、廃止を求める人は9.7%にとどまっている。

死刑制度をめぐる日本の議論:世論は8割が死刑容認 より

たくさん悪さをした奴は人間ではないの?

どのくらい悪さをしたら殺されることが正義となるんだろう?

 

正義というのはある種、絶対的なものと僕は考えていた。

悪の支配者をぶっ倒すスーパーマンは間違いなく正義のヒーローだし、人殺しは絶対的に悪人だし、いじめはよくない。

そうやって当然のように習ってきたからだ。

 

人が人をいじめてるのを見るのは心が痛い。

そこに理屈なんてない。ダメなものはダメ。

正義とは何か?は教えてくれない

本書を読んで、「人殺し」ですら疑ってしまう。

なんかそれっぽい倫理観を持ち出しても「え、じゃあこういうシチュエーションでも、それは正義なの?」と反例を一個でも持ち出されると打ち砕かれてしまう。

「幸せになる人が増えるようにすればいいじゃん!」と言えば、「じゃあ、あなたの臓器をすべて提供すれば、あなた一人は死ぬけどそのおかげでたくさんの人の命が助かるね!あなたの臓器全部ちょうだい!」がまかり通ってしまう。

 

「正義=○○」なんて公式は、存在しない(少なくとも現代では)。そんなものがあったら、哲学者は苦労しないだろう。

本書は「正義とは何か?」を教えてくれるのではなく、考えさせてくれる本だ。

僕らは子供の時に「これが正義だ」と教わってきた。

けど、桃太郎に退治された鬼の気持ちは教わらない。

結局、「もう、何も言えねぇ・・・」

正義なんて絶対的なものは存在しなくて、結局、人それぞれなんじゃね?

社会全体のために臓器提供したい人がいるなら、そのために一人の人間を殺すのは正義。

かといって、いじめで人は殺しちゃいけない。

あ、でも、たくさん悪さした人なら殺してもいいよ。

 

こうやって、その場その場のシチュエーションで、各個人が考える「善」こそが正義なのでは?って解釈に至りそうだけど、

それって何も言ってねぇ。

シチュエーションによる。人それぞれだよね。というのはたしかにそれっぽいけど、正義に対して考えを放棄しているだけだ。

 

ひとつの倫理観を提示すれば、反例を持ち出して打ち砕かされて、

人それぞれだよねって言えば、それって思考停止じゃね?ってなってしまう。

ゆうすけ

もう、何も言えねぇ

たぶん僕は構造に支配されるだけ

もう、何も言えねぇので、たぶん構造に支配されるだけなんだろうなって思った。

これは本書に書かれている「構造主義」という考え方です。

ようは、『人間は、何らかの社会構造に支配されており、決して自由に物事を判断しているわけではない』という話だ

僕らは自分の意思で判断してると思っているけど、それは社会構造に判断「させられている」だけだということ。

人殺しは悪だと思っているけど、それは社会的に「人を殺すと罰する」という社会構造が、僕にそう思わせてるだけかもしれない。

 

結局、環境に適合していくだけなんだろうなぁ・・・。

別にそれが嫌ってわけじゃないけど、なんだか自分が無いような気がして「それが生きるってことなのか?」と考えるとちょっと虚しい。

人間は知能があるし、喋れるし、文明も築いてきたけど、何かに支配されていてその仕組みの中の歯車なんだと思うと、繁殖と分裂を繰り返すアメーバと変わんないじゃん。

なんか、そう考えると、悩むこととか馬鹿らしいことなんじゃないかと思えてきた。笑

 

はい。感じたことをただただ書き殴りました。このへんで終わります。

正義の教室』を読んだ人は、何を感じましたか??