ゆうすけ
日本史、哲学、経済、投資信託、、、興味があるもの本を読んで勉強して、行動したり、世の中の見方を変えていたりします。
- 勉強とは?
- 学校授業の弊害
- 社会人こそ勉強が楽しい理由
勉強とはナニカ
僕なりの解釈。
勉強とは、知らないことを知ること。そしてそれを使うこと、見方が変わること。
勉強って広義な意味の言葉ですよね。だから
- 「ビジネス系YouTubeを見た!」
- 「本を読んだ!」
- 「セミナーで話を聞いてきた!」
これらを勉強として捉えてる人が多いように思いますが、僕はそうは思いません。
これが例えば、
- 「YouTubeを見て、自分も動画投稿始めた!」
- 「哲学書を読んで物の見方が変わった!」
- 「セミナーで聞いた話を、友達に説明してみた」
こうなるうと、それは勉強と言えるだろう、というのが持論です。
ゆうすけ
学校授業の弊害
学生の勉強=つまらないもの
というイメージの刷り込みが、あるような気がしています(僕だけじゃないですよね…?)。そして、これが気にくわない。
だって、「知らなかったことを知って、それを活かす」ってめちゃくちゃ楽しいことじゃないですか。
本来、楽しいものを、若いうちから嫌いになってしまうんですよ?「学校の授業がすべて悪だ」なんてもちろん言わないですが、「勉強はつまらないもの、苦行に耐えるもの」という思想を大人が持ち出してしまっていることに対しては、もったいなさを感じざるを得ません。
たしかに学生時代の勉強はつまらなかった
学生のうちは、得意科目ならまだしも、苦手科目も勉強しないといけないし、勉強したからと言って何かご褒美もらえるわけでも、自分に良い変化が起きてる実感もない。
ゆうすけ
学生のうちは勉強したことを、使おうとしないし、見方を変えようとしないですよね。これは全くもって学生ディスではなく、学生という社会を知らない身分によるものです。
学生のときって社会を知らないから、知識を入れたところで「で?」っていう話なんですよね。
よく、「因数分解ができることは、社会に出たときに役に立つんですか!」なんて反論(?)があると、思いますが、そうやって「勉強なんてしても、社会では何の役にも立たないじゃん」という気持ちは凄くわかります。
その証拠に、「勉強したこと覚えてますか?」と大人に聞いたら、たいていの人は覚えてないですよね。
ゆうすけ
実際、OECDの調査によると、日本人は諸外国に比べて勉強したことを、実生活に活かすことが少ない民族だそうです。
「勉強=つまらないもの」という刷り込みがされるのって、弊害だとすら思います。
社会人こそ勉強が楽しい理由
学生の時は勉強が嫌いでしたが、今はむしろ楽しいんですね。それは学生から社会人という大きな変化があったからです。
社会人って文字通り「社会の一員」ですよね。社会に自ら働きかける人のこと。
学生の時にぼんやりと思い描いていた「大人って、どうやってお金を稼いで、どうやって子供を養って、何して遊ぶんだろう?」ということがリアルにわかるのが社会人だと思います。
社会に働きかける側に回るから、あらゆる物事を自分事として考える。
例えば・・・
僕は最近、経済の本を読んでいます。
- GDPって何?
- 景気は?物価は?投資は?
恥ずかしながら、わからないことだらけなんだけど、自分事として勉強するから、その知識を使ったり、社会への見方が変わったりする。
だから、大人になれば僕なりの勉強の定義「知らないことを知ること、そしてそれを使うこと。見方を変えること。」にガッチリ当てはまるんですよね。
ゆうすけ
ニュースの見方が変わったり、実際に最近は投資を始めようと思っています。笑
本屋行くと、次は何を勉強しようかなーってめちゃくちゃそそられるんです。
https://twitter.com/yusukeito0909/status/1228616865909313536?s=20
だから「学生の時の勉強って何だったんだろう?」と思うようになったんですよね。
もちろん、効率のいい勉強法を模索するとか、自分の得意科目に気づくとか、サブ的なメリットはあるんだけど、学ぶこと自体の意味ってなんだろうな…と。
過去の自分に言いたいこと
勉強って本来楽しいものなんだよ、ということが言いたくてこの記事を書きました。
何が一番言いたいって「勉強=つまらないもの」という固定概念が本当に嫌い!!!
日本って教育できる環境が整っているのにも関わらず、世界を見渡しても勉強しない国民なんですよ…。
学問を勤めて物事をよく知る者は、
貴人となり富人となり、
無学なる者は、
貧人となり下人となるなり。
福沢諭吉『学問のすすめ』
「あなたが嫌いなその勉強を楽しんでいる大人もいるんだよ」と過去の自分に言いたいですね。
そんなこと学生の人からしたら「嫌いだけど、頑張ってるんだよ!」と言われてしまいそうなので、このあたりにしておきます。