エリック・バーカーさんが書いた『残酷すぎる成功法則』という一時期有名になった本があります。ここで紹介されていたシンプルな2ステップの成功法則を紹介すると..
- 自分自身を知ること
- 自分に合った環境を選ぶこと
直感的にもすごくわかりやすい法則ですよね。ただこの1ステップ目の「自分自身を知ること」というところでつまづく人が多い。あなたも「自分の強みって何だろう…」と悩んだ経験はありませんか?
フリーランスとして生きるために、自分の強みを知るというのは必須です。フリーランスというのはFree(自由)Lance(槍)が語源となっている言葉。つまり、自分の武器をひっさげてビジネスで戦っていく必要があります。
あなたの武器は何ですか?
自分の強みを見つける方法
1番おすすめ:ストレングスファインダー
声を大にして言いたい。
ストレングスファインダーは、まじでおすすめ!!
自分の強みに気づかせてくれた、僕にとって大切な本です。この本で受けられる診断結果はフリーランス活動の土台となっています。
まず、どんな本かというと「自分の強みがわかるWeb診断付き」の本です。この本の使い方はこんな流れ。
中古本やkindleだと診断が受けられないから新品の紙の本を買うよう注意!
パパっと直感的に答えていくと20分くらいで終わります。
この本のすごく良い所は「自分がすでに持っている強み」に気づかせてくれるところです。強みはこれから作っていくこともできますが、もう既に持っているものでもあるんです。自分の「強み=才能」って幼い頃から無意識にやっていることの中に眠っているということです。
どういうことかというと・・・僕の一番の強みは「内省」、つまり考えることだったんです。
僕は自分の強みが「考えること」と知ったとき「へ?それが強み??」と意味がわかりませんでした。だって、考えることなんて誰にだってできますからww
ただ自分の行動を振り返ってみるとたしかに、頭の中でずーーーっと物事を深くまで考え続けてるな、と気づかされたんです。
僕がブログを書き続けているのは、物事を深く考えることが自然とできるから。あることについて考えて、それを文章にしたらブログ記事の完成です。
「強み」「才能」と聞くと、これから磨いていくものというイメージが持たれがちですが違います。すでに持っているものだったんです。ぜひ、これを読んでいる人も自分の強みに気づいてみてください。
ストレングスファインダーは、やったことない人全員におすすめしたいレベルですが、フリーランスを目指す人であればもう必須なんじゃないかと思っているほどです!
わずか2000円で、一生使える自分の強みを知ることができるなら安いもんです。これくらいなら大学生でもできますよね。
次におすすめ:とにかく行動
もう「これって自分に向いてるかな?」とか考える前に行動しちゃいましょう。失うものがなくフットワーク軽くアクションを起こせるのがフリーランスの強みだったりします。
ちょっと余談ですが、、、2ch創設者として有名なひろゆきさんは半裸の姿を人に見せるのが嫌いだそうですが、水着のファッションショーに出たとのこと。その理由は、嫌いなことの再確認。ファッションショーに出てみて「おれ、やっぱりこれ嫌いだわ~。もう二度とやらね~」と思ったそうです。
つまり、行動によって好き嫌いを明確にしているんです。
例えば僕は、なんとなく学生の時からフリーランスに憧れはあったものの新卒で会社に就職しました。そこで感じたのは「おれには会社員、やっぱりキツいわ~」でした。だからこうやって今、フリーランスを続けられています。
ぶっちゃけ好き嫌いなんてやってみなきゃわからないんですよね..。であれば、気になったらやる。
- 「プログラマーとかカッコイイな~」と思ったら、その日にコードを書いてみる(無料でできる)。
- 「イラストレーターとかカッコイイな~」と思ったら、紙とペンを用意して書いてみる。
この試行錯誤の上に好きを仕事にするが待ってると思っています。僕もいろんなことやってみましたが続いたのなんて1割とかです..泣。
ただ、人間というのは基本的に怠け者なので、多くの人は行動しません。だって行動するのって面倒くさいから。
だからいい歳になっても「自分のやりたいことってなんだろう?」とか悩んじゃうんです。「いや、あなたやりたいことを見つけるために、行動を起こしてきたの?」と聞きたくなります。
ただただ悩んで何も行動しない人、考える前に行動して結果を得る人、あなたはどちらになりたいですか?
人に聞くのは?
自分の強みは「当たり前にできること」だから気付きにくい。たしかにそうだと思います。
「客観的に自分の強みを知るために、仲の良い友達に『おれの強みって何?』と聞いてみるのがいい!」とよく聞きますがこの考え方、僕は否定的です。
僕もこれを信じて親とか友達に聞いたことがありますが正直、役に立ちませんでした(m(_ _)m)。仲の良い友達とかどこまで言っても他人ですからね。
誰にも言いたくない自分だけの秘密って誰にでもあるじゃないですか。僕らはそういうのを隠して生きてるわけで。だから他人は自分の表面的な部分しか見えてないですよねー。
過去を振り返ってみるのは?
強みというのは「楽しかった・嬉しかった経験」「他人より得意だと感じた経験」から見つかるとも言います。ですが、この過去を見て自分の強みを見つける方法も僕は否定的です。
だって、そんなことで自分の強みが見つかるなら、誰も苦労しないですからw自分の強みを見つけるのって、そんな簡単なことではないです。
僕の理想はやっぱり『ストレングスファインダー』の診断を受けて、その強みを育てていくことですね。これもひとつの行動です。
強みを仕事にしてフリーランスになる方法
お金をかけずにフリーランスになる方法はこれがベストだと思っています。
- まずは1円を稼ぐ
- クラウドソーシングで単価アップ
- 直取引で仕事を取る
- 資産収入を得る
実際、僕自身まったくお金をかけずに独立しました。しかもこれなら自分の強みを仕事にできます。
まずは1円を稼ぐ
最初は、月5万など大きな目標じゃなくていいです。1円でOK。とにかく、自分の強みを活かしてお金を稼ぐ経験をしてみてください。
フリーランスは時給を上げていく作業なので、最初の1円の延長が月1万、月5万という収入を作っていきます。
クラウドソーシングで単価アップ
僕はフリーランスになるためのステップとしてクラウドソーシングをおすすめしています。
売上に対して手数料はかかりますが、無料でできるのでリスクゼロでお金を稼ぐことができます。クラウドソーシングで単価アップをしていき、時給を上げていきましょう。
「クラウドソーシングでがっつり稼ぐぞ」ではなく、これからの仕事の腕試しとして取り組む感覚です。

直取引で仕事を取る
クラウドソーシングはおすすめですが、それはあくまでも独立するための助走です。
今度はクラウドソーシングに頼らず、自分の力で直接お客さんから仕事を取りましょう。そうすることで、さらに単価アップが見込めますし、継続的な仕事受注が期待できます。
クラウドソーシングだと良くも悪くも「仕事以外」の部分は気にしなくていい(請求書を一から作るとか、トラブったときの対応とか)ので、そういったことも直取引だと勉強できます。
スキルを磨く or 資産収入を得る
ここまではすべて「労働収入」の話でした。
もっと大きく稼ぎたいのであれば「高度なスキルを身につける」か「資産収入を得る」必要があります。資産収入を得るためには始めはブログが一番いいのかなと考えています。
ちなみに、僕はブログメイン、YouTubeもちょっとだけやっています。労働収入だとお金を貰ったらおしまいですが、自分の資産になる収入は長期的に稼ぎ続けてくれるので、稼ぐのがどんどんラクになっていきます。
まとめ
最初にも書きましたが、残酷すぎる成功法則はこの2ステップです。
- 自分自身を知ること
- 自分に合った環境を選ぶこと
まずは、自分自身を知ること、自分の強みを知らないことには始まりません。そしてしつこく何度も言いますが(笑)『ストレングスファインダー』はかなりおすすめです。あとは行動すること。
「強み」を仕事にするって、仕事がめっちゃイージーになると思っています!だって、自分に合ったことを時間かけて磨いていくわけですから。「努力×才能」で結果は決まると言いますが、そのどちらの要素も最大化できるのが、強みを仕事にすることです。
自分の強みを見つけて、それを社会に活かしていきましょう!!٩( ‘ω’ )و