ゆうすけ母
※会社辞めると言ったとき実際に言われた言葉
たしかに、、
怪しい投資セミナーで35万円の商材を買わされそうになった経験があります。
ネットワークビジネスにも誘われました。。。
ゆうすけ
とまぁ、こんな性格の僕ですが、得することもあります。それは、
自己啓発本を読むと触発されてすぐ行動できること
ということで、モチベーションが下がったときは結構、自己啓発本を読みます。
たくさん読んで思ったんですけど、著者もれなくみんなが言ってる事って一貫してる。その著者みんなが言ってる事とは、
とにかくやれ!足と手を動かせ!!何事も行動してなんぼ!!!行動力!!!!です。
ゆうすけ
と、疑問に思ったので自分なりの考えをまとめてみたいと思います。
前置きが長くなりましたが、、
\この記事を読んで欲しい人/
- 自己啓発本にでてくる「行動力」という言葉の行動とは何を指すのかわからない人
- 自分は夢に向かって真っ直ぐ進めているか不安な人
僕が考える「行動」の意味
「行動」・・・夢に近づくための行為の中で、重要度の高いものを行うこと。
これが僕が考える端的な「行動」の定義です。
なんだかよくわかんねーよ。って感じだと思うので図解で説明する。
僕の「行動」の例
例えば、僕の場合を説明する。
いまの僕の夢は「会社員」としてではなく「個人」で稼げるようになること。
そのために必要な行為が色々ある。それはブログ、ギターの上達、パワポスキル、イベントの主催などなど、、、。
そして、これらの行為ひとつひとつには重要度がある。
セミナーに行くことや、読書をする事は新しい知識を得られるから大切だ。
だけど、それらを活かしてブログを書いたり、パワポスキルを上達させる方がもっと大切。読書とかセミナーはお金を出せば誰でもできるからね。
ここで、夢への到達のしかたをこんな風に考えてみる↓
テコがあって、夢に近づくための行為を重要度の低いものから右から順番に並べる。
行為を行うことは、この図の〇を大きく重たくする作業。そう考えると、
重要度の低い行為を続けていても夢には届きにくい。ただ、全くいらないものでもない。だから、
重要度の高い行為を続けるべき。この行為を頑張る事が「行動」だと思う。
重要度の低い行為は「行動」と名付けない
僕は最近、プロブロガーとして有名なイケダハヤトさんのYouTubeの動画をみます。
イケダハヤトさんは動画の中で「基準を高めよ」という事をよく言います。
イケダハヤトさん
これを聴いて、
ゆうすけ
と反省しました。。
だから「行動」という言葉の安売りをしないように自戒の意味を込めて、
重要度の低い行為は「行動」と名付けないようにしています。
ゆうすけ