本記事の内容を動画アニメーションで見たい方はコチラをご覧ください。
ゆうすけ
YouTuberとして超有名なヒカルさん。
当たり前ですが、これだけの成功を収めている方なので、ものすごく頭のいい方だと思います。
そんなヒカルさんが考える「ビジネスの成功の方程式」を解説した動画がYouTubeにあがっています。
その動画がとても勉強になったので、この記事では図解を交えてヒカルさんが考える「ビジネスの成功の方程式」を解説していこうと思います。
- 成功者が語る成功の方程式をわかりやすく知りたい人
- 何者でもない人は何をすればいいのか知りたい人
ヒカルさんの紹介
ヒカルさんのことをご存知の方も多いと思いますが、簡単に紹介したいと思います。
YouTube登録者数(2018/12/2)
ヒカル(Hikaru):284万人
→実写チャンネル
Hikaru Games:58万人
→ゲーム実況チャンネル
ヒカル2ndチャンネル:27万人
会社経営とYouTubeをしています。登録者270万人。職業はカリスマです。常識と品格は身に付けておりません。座右の銘「なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ」島田紳助さんを尊敬してます。
ゆうすけ
祭りくじに当たりくじは本当にあるのか?を検証した動画はめちゃめちゃバズりましたよね…。
2018/12/2現在で2900万回再生されています。凄すぎる。。
当たりくじはなかった?祭りくじで悪事を働く一部始終をban覚悟で完全公開します
これだけのバズを起こすコンテンツを作る方なので、戦略立ててビジネスに取り組んでいるそうです。
実際にヒカルさんは動画で、
「YouTubeは好きでやっているわけではなくて、ビジネスとしてやっている」
ということを名言しています。
次に、ヒカルさんの頭の中が垣間見える動画を紹介します。
ヒカルさんの成功の方程式
その動画がこちらです。
嫌われながら好きなことで、生きていく「起業家-ヒカル」
この動画の7:50~11:24の部分で、
「成功の方程式」を語っています。
島田紳助さんの成功の方程式
ヒカルさんの動画を見ている人ならわかると思いますが、ヒカルさんが戦略を語るときに島田紳助さんの例をよくだします。
「ヒカルさんの成功の方程式」は「島田紳助さんの成功の方程式」にプラスαした考えなので、
まずは「島田紳助さんの成功の方程式」を解説していきます。
島田紳助さんの成功の方程式
成功=才能×努力
「才能」と「努力」がそれぞれ五段階まであるとする。
たとえば、料理人を目指そうとしている人がいる。
その人の料理人の才能が3あったとする。
それで、努力を1しかできなかったら
努力ができない人
3(才能)×1(努力)=3
3の結果しかでません。
でも、努力を5かけれたとしたら、
努力をした人
3(才能)×5(努力)=15
15の結果を出すことができる。
これは、
才能5で努力2の奴に勝ってる。
才能はあるけど努力しない人
5(才能)×2(努力)=10
ただ、努力をする前から料理人の才能があるかどうかなんてわからない。
だから、
「自分が何に向いているかわからないから、出会った事出会った事に対して、4とか5の努力をかけることができたらいつか成功する」という理論。
時流を読むことも大切
「ヒカルさんの成功の方程式」は上記の成功の方程式に「時流」を足したものです。
ヒカルさんの成功の方程式
成功=才能×努力×時流
※時流・・・時代の流れとか流行り
時代は変化しているため、
流行り廃りがある。
この流行りの時代の波に乗ることが大切。
例えば、自動車の会社を作ろうと思っても成功することがめちゃくちゃ難しい。
たとえ、「才能」と「努力」満点の5だとしても、車作っても失敗するかもしれない。
それは、時代の流れが悪いから。
自動車の会社を作る
5(才能)
×
5(努力)
×
1(時流)
=25
そして、YouTuberは言ってしまえば素人なのに稼げてしまういまは「YouTube」というビジネスが時代に乗っているから(時流が5)。
YouTuber
2(才能)
×
3(努力)
×
5(時流)
=30
「才能」「努力」「時流」
どこかが5であれば、他2つがそこそこでも成功する。
だから、まず「努力」が大前提として必要。
その次に大切なのが「時流」。
成功者から学んだ僕がこれからやる事
「いい話をきいて勉強になった。」
だけでは、自分自身なにも変化していないので、このいい話を自分に応用することを考えます。
少しでも興味があることはチャレンジする
僕は、これを書いている今(2018/12/2)、ブログの収益化を目指しています。
それは、会社を辞めて独立したいからです。
「自分には特別なスキルがあるわけじゃないし、何か過去の栄光があるわけじゃない。そんな僕がどうすれば独立できるだろう…。」
そんなことを考えて会社に入社してから半年間、やった事といえば、
- イベントの主催・お手伝い
- 独立を目指す人・独立している人との関係づくり
- ココナラ(スキルのフリマアプリ)での自分のスキルを売る
- メルカリ等の物販
自分がどんな才能があるかわからないからとにかく少しでも興味を持ったものにチャレンジしてきました。
そんななかで、ブログをみつけた。ブログに関しては本格的に始めようと思ったのはほんの1カ月前です。
ブログを書いて稼ぐという発想すらありませんでしたが、今チャレンジしている最中です。
チャレンジしたあとは継続する努力
ヒカルさんが言っているように、まず
努力が大前提で必要だと思います。
そのために、行動を起こすことは大大前提です。
だって、行動して努力しないと取り組んでることに対して努力し続けられるかどうかすらわかりません。
だからこうやって毎日ブログを書いているわけです。
時流は的外れじゃなければ深く考えなくていい
ブログが時流に乗っているかと言われると、怪しいところではあります。
しかし、廃れているわけではありません。
実際にブログで稼いでいる人がウジャウジャいることが何よりの証拠です。
僕もそうなればいいだけなんです。
ここで少し話は脱線しますがみなさん、
「こんまり」こと近藤麻理恵さん、という方をご存知でしょうか。
この方なんと、「片づけコンサルタント」なんです。
ここで言う片づけとは、みんなもやってる部屋のお片づけのことです。
近藤 麻理恵(こんどう まりえ)は、日本の、整理整頓に関する専門家である。「片づけコンサルタント」を自称し、2010年末に出版した著書はミリオンセラーとなった。一般社団法人日本ときめき片づけ協会顧問。現在、アメリカ在住。
引用元:wikipediaより
小さなころから片づけについて考えていて、その積み上げてきたノウハウでコンサルタントをしているんです。
これって全然時流に乗ってはないですよね?笑
お片づけはみんながするものだから、そこそこの時流は常にあるはずですが、
大切なのは明らかに近藤麻理恵さんの「努力」と「才能」が5ということですよね。
1に努力2も努力3,4,5も努力!
もうぶっちゃけ素人が「才能あるかな?」とか「時流に乗ってるかな?」とか考えても仕方ないと思います。
だって、どっちも自分でコントロールできない部分だから。
例えば、よぼよぼのおっちゃんが、
「おれ、ジャニーズ入ってアイドルになる!」
くらいの極論までいくと、それは疑った方がいいと思いますが笑。
ゆうすけ
成功するための3つの要素のうち自分でコントロールできる「努力」の部分を、まず5にすることから始めればいい。
最後に
島田紳助さん然り、ヒカルさん然り、
成功する人って戦略をもとに努力してると思います。
その人達が何を考えてるのか。
それを知ることはできますよね。
じゃあ結論、僕みたいな凡人はその戦略をパクッて動き出すしかないと思います。
人より手と足を動かすしかないです。
努力して無駄な事なんてないです。
振り返って無駄だったと思ったら、
無駄にしない努力をまたするんです。
ゆうすけ