・
・
・
ゆうすけ
ブログを開設してから約1カ月、毎日ブログ書いてます。
僕はいま、会社員で仕事が終わった後の深夜に書くので、毎日となると結構しんどいです。
でも、継続して書けている理由は、自分のブログが好きだからです。
それは「自分が書く文章が好き」というのもありますが「ブログの見た目が好き」ということも大いに含みます。
ただ、この「ブログの見た目」、
ホントに始めたての頃はブログのカスタマイズも上手くできないし、オリジナリティがないから愛着って湧きにくいですよね。
ゆうすけ
僕は最初、早くオリジナリティを出したくて、カスタマイズばかりしていました。
と、思う方もいるかもしれませんが、僕の場合そんなことありませんでした。
むしろ、ブログを書くモチベーションがめちゃめちゃ上がりました。笑
そこでこの記事では、
「最速で自分のブログに愛着が湧く3つの方法」を紹介したいと思います。
ブログ初心者の方のモチベーションUPに繋がれば幸いです!
愛着①:有料テーマを買う
「テーマ」というのは、ブログのカスタマイズの土台となるものです。
僕はこのブログ以前にも、はてなブログで日記を書いていました。
はてなブログでは、無料のテーマ
WordPressでは、有料のテーマ
を使っていたので実感してるんですけど、
有料のテーマでブログ書くのめっちゃ楽しいです。
と言うのも、有料のテーマはカスタマイズが簡単にできるんです。
僕は「SANGO」というテーマを使っています。
「SANGO」では、
ゆうすけ
- こういう
- おしゃれな
- 書き方もできるし~
ココ押しても僕のTwitterアカウント飛ぶだけ~。な
\ボタンも簡単/
・
・
・
デザインで遊ぶのはここまでにして、、
このような表記が誰でも使えるのはめちゃめちゃ楽しい。
標準に用意されているものだけでも、いろんな表現ができますが、これに自分なりのカスタマイズを加えることで表現の幅はさらに広がります。
ゆうすけ
愛着の湧くブログにするために、手っ取り早く質の高い土台(テーマ)を味方につけるのはおすすめです!
愛着②:どこかでオリジナリティを作る
さて、有料テーマを買ってカスタマイズを楽しむのもいいですが、自分だけのブログを作るにはオリジナリティが必要ですよね。
「愛着が湧く」というのは、オリジナリティあってこそだと思います。
次は、僕のブログのオリジナリティの工夫を紹介していきます!
メインカラーのこだわり
このブログ。みたらわかると思いますが、色々な種類の緑色を使っています。
蛍光色の緑、暗めの緑、黄色っぽい緑、、、しつこいくらい使ってます。笑
これはメインカラーというやつで、こういった主役の色を統一すると見た目がキレイになります。
僕がメインカラーを緑色にしている理由は、単に緑色が好きなわけではありません。
その理由は、、
・
・
・
僕は音楽が好きで、特にアーティストの「GReeeeN」がめっっちゃ好きなんです!一番好き!!これになぞらえてメインカラーを緑色にしています!!笑
ゆうすけ
でも、こういうバックグラウンドがあるのとないのでは、愛着の湧きぐあいが変わると思います。
実際、緑色だらけのこのブログのデザインはだいぶ気に入っていますもん。笑
色の設定ひとつで、個性をだせるので簡単♪
キャラクターを作る
ゆうすけ
他のブロガーさんもよく使っている「ブログ主を模したキャラクターイラスト」。
これがあるだけで、文字だけのブログが生きてるように感じますよねー!嬉
これこそオリジナル感があって愛着が湧きます!(^^)/
このキャラクターはどこかから引用しているわけではありません。僕のものです。
かと言って、僕が書いた!…というわけでもありません!
どういうことか、簡単に言うと、
お金を払って、人に描いてもらいました。
「こういうイラスト描いてー!」とお願いをして、その要望をもとに描いてくれます。
本当は、自分で描いたイラストを使いたかったですがこんな素敵な絵を描く画力が僕にはありません…
ゆうすけ
ちなみにこの絵は、
「ココナラ」というスキルのフリーマーケットで描いてもらいました。
「ココナラ」では、そういった絵描きさんだけでなく、作曲家、占い師、ライティング、動画・写真・画像など、様々な分野のスキルを持った人達がいます。
僕は、イラストを描いてもらいたいときに使ったり、自分でスキルを売っていたりして、結構お世話になっているプラットフォームです。
僕のように、手っ取り早くキャラクターイラストが欲しい、という方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
愛着③:好きなブログの見た目をマネる
先人から簡単に知恵を学ぶことができるのがブログです!
自分の「なりたい」を実現しているブログの見た目くらいは“簡単に”“それなりに”マネることができます!
例えば、好きなバドミントン選手のフォームを真似ることは難しいですが、その人と同じ靴やラケットを買うことくらい簡単にできます(もちろん何十万とするものなら別ですが笑)。
ブログも同じです。
プロのライティング技術を真似ることは難しいですが、見た目を真似ることならできます。
ゆうすけ
プロのブログの見た目を“簡単に”“それなりに”マネることができるというのは結構大きいです。
ボロボロの靴とラケットを使うより、好きな選手と同じ靴とラケットを使う方が、練習のモチベーションって上がりますよね!!
それと同じで、初心者でもプロっぽく見えるのは、かなりモチベーションにつながると思います!
ゆうすけ
最後に
ここまで読んで頂きありがとうございます。
僕が考える「最速で自分のブログに愛着が湧く3つの方法」はいかがだったでしょうか。
ざっくり総括すると、「お金をかけてでも手っ取り早く見た目だけよくしよう」ってことです。
これが僕の中でブログ執筆のモチベーションUPにけっこう効果があったので紹介しました。
・
・
・
最後にひとつ、
「最も愛着が湧く方法は、時間をかけること」です。
今回、紹介した方法はあくまで、モチベーションUPの初速をつけるためのいわば起爆剤のようなものです。
例えばこの記事は約5時間ほどかけて書いています。これだけ時間をかけて書くと嫌でも愛着が湧きます。
たぶん、これを書いた次の日、3回はこの記事を読みます。笑
それは、誤字脱字の校正をするという意味合いもありますが、単に僕が読み返したいという意味合いが強いです。
ゆうすけ
なにも、時間をかければいいという話ではないと思っています。
僕みたいな初心者は時間を「かける」というより「かかってしまう」だけなので、これからは時間をかけなくても「良い記事」を書けるようにがんばっていきます!(^^)/