将来の不安・現状の不満を抱えて、副業することが当たり前の世の中となりました。
ゆうすけ
ゆうすけ
そうやって夢みる若者をカモにする大人がいることは事実…
今日は怪しい情報商材業者「ハピネスファンタジースクール」のお話を聞いてきたので、情報を共有していきたいと思います。
初めに断っておきますが、僕はハピネスファンタジースクールが提供する情報商材を買ったわけではなく、説明を聞いただけです。
説明を聞いたときの感想を主観たっぷりで書いていきます。
そして、僕が本当に注意したいことは、「なんだかよくわからないけど○○さんが儲かるって言うから…」という理由で高額な情報商材を買ってしまう危険性です。
ゆうすけ
ハピネスファンタジースクールとは?
一言で表すと「ノウハウを教えてくれる&稼げる」オンラインの学校というような感じ。そのノウハウ&稼ぐ方法というのが、
ネットワークビジネス×アフィリエイト
のようなもの。イメージはこんな感じ↓
- ノウハウ→アフィリエイト関係
- 稼ぐ方法→ネットワークビジネス
スクールという名の通り、入校費を払って入校する必要があり、その先にはお金が手に入るハピネスでファンタジーな世界が待っているというわけです。
詳しい説明はハピネスファンタジースクールの公式HPを覗けばわかるので、ここでは概要と僕が聞いたお話を書いていきます。
HappinessFantasySchoolとは?
公式HPを見てみる
ハピネスファンタジースクールで学べること
ハピネスファンタジースクールは「情報」を売っている情報商材屋さんです。
何を学べるのか…ざっくり列挙すると
- 各種SNSのビジネス活用法
- 画像・動画編集
- メルカリ等の物販ノウハウ
- コピーライティング
などなど、目次をみる限りかなりの項目があり、充実しているように感じました。
ネットワークビジネス要素
ハピネスファンタジースクールはオンラインの学校でもあり、稼ぐ方法でもあるわけです。
そして、その稼ぐ方法というのがねずみ講・MLMなどと呼ばれるネットワークビジネスの方法ということ。
「ネットワークビジネス」と「アフィリエイト」の掛け算といいつつ、入校する会員を誘うことで自分の懐にお金が入るので、根本的にはアムウェイなどのネットワークビジネスと同じです。
ゆうすけ
ゆうすけ
ゆうすけ
ゆうすけ
ちなみに、価格は…
入校費 | ¥67,400 |
月額 | ¥12,800 |
↑こちらが、払う金額。
そして入ってくる金額、誘った人が入校した際に自分の懐に入る紹介料が、超ざっくり言うと1万円ほど。
他に、ボーナスやネットワークの広がりなどによって増えていくようです。
アフィリエイト要素
ハピネスファンタジースクールで学べることでも書きましたが、各種SNSを使って入校する人を集客しています。
ゆうすけ
アムウェイなどのネットワークが直接会って勧誘するオフラインな営業に対して、ハピネスファンタジースクールはSNSを使ったオンラインな営業方法というわけです。
そして、アフィリエイトにおいて重要な役割を果たすのがASPと呼ばれる仲介業者(ASPとは、商品を売りたい者と商品を売るアフィリエイターを繋ぐ業者のこと)。
ハピネスファンタジースクールは「affirico(アフィリコ)」というASPと連携しているそうです。
ゆうすけ
僕が実際に勧誘を受けた流れ
次は実際に、ハピネスファンタジースクールはどうやって入校する会員を増やしているのか、実体験をもとにご紹介します。
- インスタグラムにDMがくる
- LINEのグループ通話で説明会
- 説明会後、個別で詳しく説明
インスタグラムに突然DMがくる

実際にきたDM
まぁ…怪しさのかたまりのような文章ですよね…。
これは勧誘してきた方本人が言っていたのですが、この定型文をコピペしてDMしまくるそうです。
とはいえ、稼げる方法についてはもちろん興味があるので、話を聞いてみることにしました。
ゆうすけ
LINEに友達追加後、グループ通話で説明会
どうやら、毎日のようにLINEのグループ通話で説明会をしているそうです。
僕が参加した日は、10人近くの人が参加していて、これが毎日となると結構な人数が誘われている計算になりますね。
さすが、オンラインでの営業を得意としているだけあって、非常に効率的なやり方だと感じました。
ゆうすけ
グループ通話で説明をするのは、勧誘をしてきた方ではなく、その上の組織を代表する方のようでした。
ちなみに、その代表の方はまだ学生と語っていました。学生で一般的なサラリーマンより稼いでいるようで、シンプルに凄いと思いました…。
説明は、グループ通話をオンにしつつ、トーク画面に説明用のスライド画像を添付していく方式で、非常にわかりやすい説明でした。
内容はざっくり、
- サラリーマンだと稼げないよ~
- アフィリエイトだと権利収入が得られるよ~
- ハピネスファンタジースクールなら稼ぐノウハウたっぷり学べるよ~
- その仕組みは〇〇だよ~
- 入校費・月額は□□円だよ~
って感じでした。
説明会後、個別で詳しく説明
全体での説明が終わると、代表の方がわざわざ直接電話してくれました。
- わからないことは?
- 不安要素は?
などなど、いくつか質問を投げかけたのですが、全部丁寧に答えてくれました。
そこで聞いたのですが、代表の方のグループだけで毎月100人単位で入会しているとのこと。
しかも、そのグループが全国にあるというので結構な規模になります。そして、退会する人もほとんどいないという絶好調っぷり。
ゆうすけ
説明を受けた感想
ハピネスファンタジースクールが出している情報商材の中身を見れていないので、なんとも言えませんが…
価格、高すぎです…。
最近ではネットビジネスで副業する人が多いですが、それは初期費用・ランニングコストが破格に安いから。
これは、リアル店舗のビジネスに比べてネットビジネスが優れている点のひとつです。
- ブログアフィリエイト
- YouTubeの広告収入
- 転売ビジネス
- クラウドソーシング
これらは僕の中では、副業で始める鉄板のビジネスかと思っていてこれらは全部、初期費用・ランニングコストが恐ろしく安いです(※このブログサイトも年間で1~2万円程しか運営費はかかっていません)。
◇
ハピネスファンタジースクールの入校費の6万円も高いですが、月額でかかる1万円が高すぎる…。
ゆうすけ
しかも、得られるものが情報という形のないもの。
冷静に6万円あれば、書籍を大量に買うこともできるし、今では有料noteでもネットで稼ぐノウハウはゴロゴロと転がっているわけです。
中身のわからないものに6万円以上払うのはさすがに抵抗があります。
ゆうすけ
実際に入会した方の声
実際にハピネスファンタジースクールに入会していた方から、本記事を見てお問い合わせメールを頂きました。
引用許可を得たので、メール本文をそのまま載せます。
記事読みました。
ハピネスファンタジースクールに一時期入ってましたがアフィリコのツールは使用することなく、通話やイベントに参加しないと稼げない…とマインドコントロールされます。
返金依頼も聞いて貰えないから本当にやらない方がいいです…。
現在、すこしでも返金してもらえるようにと法務事務所に相談中です。
疑うようになったきっかけがこのブログだったのでとても感謝してます。
ゆうすけ
このリアルな情報が本記事を読んでいる方の、参考となると思い引用を提案したところ、、、
ぜひ使ってください!
本当に甘い言葉に引っかかりますが、 違法と違法じゃないギリギリのビジネスだと思います。
ちなみにイベントのチケットは32700円でまだ参加してないのに返金不可とのことです…。
ゆうすけ
もし、入会してしまったら…
上記のお問い合わせと同じように、入会して返金依頼が聞いてもらえない・・・という方、返金を諦めないでください。
副業詐欺、情報商材詐欺にお困りの方は【平柳司法書士事務所】までご相談ください。
弁護士費用が成果報酬型なので、相談・着手金が無料です。
ゆうすけ
まとめ
アムウェイなどのネットワークビジネスや、転売ビジネスの高額情報商材を押し売りされたことがある僕にとってハピネスファンタジースクールは、
ゆうすけ
という印象です。僕は勧誘を受けたことがあるだけで、実際にやったことがないので肯定派でも否定派でもないですが、やっぱりやろうとは思えませんでした。
ネットで検索すれば否定的な意見が飛び交うなか、これだけネットワークビジネスが広がるのはそれだけお金稼ぎとして優秀だからでしょう。
◇
ちなみに、グループ通話の説明会中、一人ひとり感想・質問をする機会が与えられたのですが、みなさんハピネスファンタジースクールに対して、肯定的な感じでした。
ゆうすけ
一番のネックとなる入校費に関しても「クレジットカードを使えば分割で買えば大丈夫!」という、何が大丈夫かわからない理論で言いくるめられていたので、心配になって逆にサクラであってほしいと願ってしまいました。
ゆうすけ
大人が自分より年下の人をカモにしていたらホント最低だと思いますよ…。
ゆうすけ