ゆうすけ
ゆうすけ
僕、年齢を自虐的に使うのって、冗談でも好きじゃないんですよね。
「おれたち、もうオジサンだから~」
「もういい歳なんだから~」
って70~80代の人たちが言うならまだしも、このセリフを20~30代の若い人が言ってるのをみると「あんたら、5年後にでもあの世へ行くこと決定してるの?」と感じてしまいます。
なんかそういうセリフを吐くことで、何か諦めていたり・何かの言い訳にしているように思うんです。だから嫌い。
◇
年なんてどう抗っても取るものなのに、周りの人がそういうこと言うと、なんだかテンションが下がってしまいます。
ゆうすけ
自称オジサン・オバサンはこの記事を読むと若者に生まれ変われるので、読んでください!!!
目次
50代は老人の青春期

photo by 大森 克己
2018年3月18日、エレファントカシマシのデビュー30周年ツアーファイナル。
さいたまスーパーアリーナに「スピッツ」「ミスチル」「エレカシ」というBIG3が共演した。
その豪華すぎるライブに「当たったらラッキー」くらいに応募したら、まさかの当選。
僕は3組とも初めて生で見たことがなかったので、楽しみでしかたがなかった。
本番当日、演奏は言うまでもなく大満足で、本当に贅沢な時間だった…。
◇
ライブが終わってからもその余韻に浸っていたんだけど、演奏以外にも記憶に強く残っていたことがあった。
~それはスピッツのMC中のこと~
ベースの田村さん
ボーカル草野さん
ゆうすけ
ボーカル草野さん
・
・
・
ボーカル草野さん
・
・
・
ゆうすけ
こんなスター達でも当然、年を取る。ただ50歳になっても自分たちのことを「青春を生きてる」と表現するなんてかっこよすぎると思ったし、だからこの人たちはみんなに夢を与え続けているのだと実感した。
ゆうすけ
僕が一番伝えたいことはここ。
50歳が3万7千人を沸かす
- スピッツのボーカル:草野さん
- ミスチルのボーカル:桜井さん
- エレカシのボーカル:宮本さん
それぞれ生年月日と年齢を載せる。
草野マサムネ
1967年12月21日生まれ
51歳(2018年)
桜井和寿
1970年3月8日
48歳(2018年)
宮本浩次
1966年6月12日
52歳(2018年)
ゆうすけ
僕は今20代なので、50歳前後となると親世代だ。
そして、僕が体感したライブ会場さいたまスーパーアリーナのキャパは3万7千人。
50代のいわばお父さん世代の人が楽器だけで、3万7千人を魅了していた。
僕が50歳になったとき、僕もこの人たちと同じように誰かから憧れられるような何かを持っていたいと感じた。
ゆうすけ
僕の父親は58歳だがやりたいことにチャレンジし続ける
ここで、僕の父親のエピソードを話したい。
僕の父親は誰もが知る大手メーカーの管理職に若くして就いていた。
そんないい席に座っていたのにも関わらず、50歳になるタイミングで退職した。
当時、僕は大学受験を控えていた高校3年生だった。
◇
僕の部屋に真剣な表情で入ってきて言われた言葉を今でも覚えている
父親「ゆうすけが、勉強を頑張ってるときだけど、お父さんはこの歳を迎えた区切りとして、やりたいことをやるために仕事を辞めようと思う。ゆうすけが大学を卒業できるくらいのお金は用意したから挑戦しようと思う。」
◇
父親は今年(2019年)で58歳になるが、まだまだ新しいことにチャレンジしている。いまは、バイクで日本一周することが目標だそう。
そうやって年齢関係なく新しいことにチャレンジできる大人になりたいと思う
自分を否定的に語ると本当にネガティブ人間になる
自分のことを自虐的に「オジサン・オバサン」と称するのは「そんなことないよ」と言ってほしかったり、自分から言うことで相手から「この人オジサン(オバサン)だなぁ」と思われることを防いでるように見える。
要は他人から指摘されたときに傷つかないように盾を構えてる。
ただ、その盾のせいで身動きを取れなくして、自分を苦しめていることに気づくべきだ。
世界的ベストセラー本の「7つの習慣」を漫画でわかりやすく解説した「まんがでわかる7つの習慣②」にこう書いてある。
自分を否定的に語ると本当にネガティブ人間になる
例えば、「私は人づきあいが苦手で….」と軽い気持ちで発言していると、いつしか本当に自分は人づきあいが下手なのだと思い込み、人前で緊張したり、人を避けて行動したりするようになってしまう。
こんな悪い癖がつくと、失敗したとき「やっぱり自分はダメなんだ」などと、主体的とは真逆の考え方をするようになる。
「そんな自分でいい」と思ってしまうようになる。
ネガティブに自分を語ることは、できるだけ避けよう。
この言葉をそのまま適用すると、
自分のことをオジサン・オバサンと自称していると、本当に心がオジサン・オバサンになってしまうということだ
ゆうすけ
◇
エレカシの宮本さんはライブ中に観客に向けて「おしりペンペン」する。
その意図は正直知りませんが(笑)、おしりをペチペチと叩くその姿は、お調子者の小学生みたい。笑
こういったところにも宮本さんがいつまでも若々しくいられる理由があるんじゃないかと思う。
人間の発達期の区分をちゃんと調べてみた
ここまで読んで頂けたあなたなら、もう自分のことをオジサン・オバサンなどとは言えないだろう。
ただ、ここまでの話はあくまでも精神論のお話だ。
ここからはとどめの一撃として、理論の話をしよう。
アメリカの心理学者であるエリクソンが提唱した心理的発達理論には、人間の発達段階における心理の変化がまとめられている。
そして、その人間発達期の区分をまとめた表がこちら。
参考文献:人間発達とは
・
・
むむむ!!
・
・
60歳までは成人期なんですね。
しかも35歳までは前期!!成人期前半と言われたらまだまだバリバリ若くてなんでもできる期間っぽいやん!!
冷静に考えてみたらそれもそのはず。
例えば、、、
今ですら平均寿命って90歳くらいになっていて、その年齢って30歳の人からしたらまだ3分の1しか生きてないんですよね。
3分の1て…
フルマラソンでいうと14キロ地点。
1日の生活でいうと午前が終わったとこ。
映画タイタニックでいうとまだ船も沈んでません!!(なんちゅう例えや)
◇
30歳までって振り返ってみるとかなり長い時間だと思うんですけど、それをさらに2回続けたらやっとお陀仏なわけです。
・
・
・
人生めっちゃ長くね?
そう考えたら30~40歳がオジサン・オバサンなわけがない。
「オジサン」というのは65歳からネ
さきほどの表にもありましたが、高齢期は65歳からです。
年金がもらえるのも65歳。
理論的にも国的にもオジサン・オバサンは65歳からのようです。
なので、僕は65歳になったらようやく
ゆうすけ
と言います(断言)。
◇
僕も若いといっても、最近はデスクワークばかりで腰が痛いです…トホホ
これも歳のせいk…
ゆうすけ