あいみょん..マジでかっこいい…
ゆうすけ
あいみょんの曲、パクリじゃね?
そんな風に言われてるのをご存知でしょうか?
・
・
・
ゆうすけ
- なぜパクリ疑惑が掛けられてるの?
- あいみょんの曲がパクリではない!
ゆうすけ
あいみょんのマリーゴールドのパクリ疑惑
パクリ疑惑が浮上したのはずばり、マリーゴールドに似てる曲があるから。
とても似ている2曲を紹介します。
メダロット2のBGM
ゆうすけ
このメダロット2というのは、1999年にイマジニア社から発売されたゲームボーイカラーのゲームです。
1999年…あいみょんは4歳…。
もちろんマリーゴールドという曲が生まれる前にこのメダロットのBGMは生まれています。
小沢健二 – さよならなんて云えないよ
きわめつけはこちら。
ゆうすけ
話変わりますけど、この「さよならなんて云えないよ」という曲、すごくいい曲ですね。笑
こちらもPVを見てもわかるように、リリースは2003年とかなり古いです。
2003年…あいみょんはまだ8歳..。
まだ路上にも立ってないですね。
◇
これだけ似ているとたしにかパクリ疑惑が掛けられてもしょうがないかもしれません…。
疑惑の原因はカノンのギターコード進行にある
この疑惑の原因はカノンのギターコード進行にあると考えています。
カノンのギターコード進行とは?
そもそもカノンのギターコード進行とは何?という疑問からお答えしていきます。
ギターコードとは弦の押さえ方のことを指します。
「C」コードだったらこういう押さえ方・「G」コードだったらこういう押さえ方…と押さえ方に名前がついているんです。
◇
そして1680年頃、ヨハン・パッヘルベルという方が「カノン」という楽曲を作りました。
この曲で使われるコード進行がいまだに適用されているんです。
そして、そのコードの並びがコチラ。
C|G|Am|Em|F|C|F|G
カノンのギターコード進行が使われてる曲一覧
このカノンのギターコード進行は日本人がとても好きなメロディーラインなんです。
このコード進行が使われている有名な曲はたーくさんあります。
カノンのギターコード進行が基本となって変形して使われることが多いので、必ずしも全く同じコード進行というわけではありませんが…
- あいみょん「マリーゴールド」
- あいみょん「GOOD NIGHT BABY」
- つじあやの「風になる」
- スピッツ「チェリー」
- KAN「愛は勝つ」
- 大塚愛「プラネタリウム」
- 光GENJI「100%勇気」
まだまだありますが…挙げたらキリがないのでこのあたりでやめておきます。
見ての通り、あいみょんはこのコード進行が好きなのかよく使っています。
ゆうすけ
カノンのコードが万能すぎるため似てしまうのはしょうがない
先ほど挙げた曲にカノンのギターコード進行が使われているわけですが、パッと聴いただけではわかりませんよね。
コード進行というのは演奏の下地のようなもの。それらがちょっと似ているくらいじゃ聞き分けることができないんです(もちろん、音楽理論に詳しい人が聴いたら一発でわかるんでしょうけど…)。
試しに先ほど挙げた曲の一部分を全く同じコード進行で弾いてみました。
すべて全く同じギターコード進行で弾いてみた
ゆうすけ
ただ、これだけ使われているコード進行なので、素人が聴いても「あれ..一緒じゃね..??」となるという被りが生じてしまうということなんです。
あいみょんのマリーゴールドがパクリだと疑惑が掛けられている理由はココにあると思っています。
カノンのギターコード進行は禁断の果実?
カノンのギターコード進行は万能すぎるがゆえに、実力あるアーティストさんがそれに手を出すと一気に名曲になるんです。
アーティストの中でも一曲だけとても有名な曲ってありますよね。
- KAN「愛は勝つ」
- 大事MANブラザーズバンド「それが大事」
- 岡本真夜「TOMORROW」
- H2O「思い出がいっぱい」
これらの曲もカノンのギターコード進行が使われています。
この「一発屋」状態が生まれてしまうのも万能に使えるカノンのギターコード進行に手を出したがゆえ、とも言われています。
◇
そして、皮肉にもこの「カノン」をつり出したヨハン・パッヘルベルも有名な曲はカノンの一曲だけだそうです…。
ゆうすけ
まとめ
- あいみょん「マリーゴールド」に似てる曲紹介
- 似ているのはカノンのギターコード進行が使われているから
今回はそんなお話でした!
僕がこの記事を通して伝えたいこと..
・
・
・
ゆうすけ
はい。笑
たくさんの曲が生まれてるわけだから、似てる曲の1つや2つできてもしょうがない。うんうん。
僕は音楽理論について詳しく知ってるわけではないのですが、こういったカラクリを知るのも音楽の楽しみのひとつかなと思います。笑
ゆうすけ