ゆうすけ
みんなお金が大好き。僕も。
お金があれば出来ることは多いし、お金がなければ不満に思うことが多い。
お金がないよりはあったほうがそりゃ幸せだろうけど、「お金があれば幸せになれる」ってはたして本当にそうなのかな?
幸せの価値観なんて人それぞれなんだから、資産が100億だろうが10万だろうが「自分が幸せ者だと思った奴が幸せ」だろう。
そんなことを考えさせられる本に出会った。
それが稲垣えみ子著「魂の退社」という本。
僕は会社を辞めてお金がなくなったとき、この本に出会って共感するところがあったので紹介したいと思います。
\お金がなくても幸せになれるぞ/
お金はないけど幸せになれる方法
お金がなくても幸せになる方法は、
- 幸せのハードルを下げること
- 自分が幸せなことに気づくこと
この2つかな、と思う。
著書「魂の退社」を読んだ気づき
幸せになる方法は「幸せのハードルを下げること」だと感じたのは、板垣えみ子著「魂の退社」を読んだからです。
著者である板垣えみ子さんは、ずっと大阪で会社勤めをしていたのですが、人事命令で香川県高松市に異動になったそうです。
長い間、都会に住んでいてお金を使う生活に慣れていたのに、いきなり地方に飛ばされたわけです。
そのときのエピソードがこちら。
大根キターッという幸福
ーーーーーーーーーー
私が魅せられたのは、直売所には「ないもの」がたくさんあることだった。
スーパーでは、どんな季節でもいつも通りの野菜はいつだって揃っている。
ところがですね、直売所では、大根は寒くならないと絶対に出てこないのだ。
大根ないなー、まだかなーと思っていると、ある季節から突然売り場の棚はどこもかしこもでっかい大根だらけになる。
ようやく、ようやく・・・・キターーーーッと思う瞬間である。
「今日大根あるやん!」だけで嬉しいってめちゃめちゃハッピーですよね。笑
ちなみにこの本「魂の退社」は、Metくん(Twitterアカウント)という方がおすすめしていたからです。
Metくんは入社1年目で会社を退職して、現在はYoutubeやブログなどの情報発信で生計を立てているそうです。
これ読めば会社やめれるやん!!無職になるためのバイブル「魂の退職」【再投稿】
ゆうすけ
Metくんタイトル間違えとる。魂の退社や
日本に生まれただけで幸せであることに気づく
もうひとつ、「自分がすでに幸せなことに気づく」ということが大切だなと感じます。
これは、ある友達と海外の貧困について話す機会があって、そのときに日本ってホント幸せいっぱいな国だなぁと感じました。
もっと海外の貧困状況を知るために、こんな本を読んでみました。
こちらの本「絶対貧困 世界リアル貧困学講義」に書いてある内容を一部引用します。
世界の統計
12億人(約5人に1人)
1日ドル以下で生活している人
ーーーーーーーーーーー
30億人(約2人に1人)
1日2ドル以下で生活している人
ーーーーーーーーーーー
8億4千万人(約8人に1人)
飢餓状態にあるか、不安定な食糧供給に依存している人
ーーーーーーーーーーー
8億4千万人(約8人に1人)
読み書きができない成人
ーーーーーーーーーーー
16億人(約4人に1人)
飲料用の水が利用できない人
ーーーーーーーーーーー
8億人(約8人に1人)
保険医療サービスを受けられない人
・
・
・
どうですか?
これを読んでいる人の中で、これらに該当する人ははたしてどれくらいいるのでしょうか。
1日2ドル以下の生活って想像すら難しいですよね…。
けど世界的にみれば、そんな貧しい生活をしている人が2人に1人もいるんです。
こういった現実を知ると、日本に生まれた時点で幸せいっぱいだなと感じます。お腹いっぱいに幸せですよ…。
「隣の芝生は青く見える」なんて言うけど、まずは「自分の芝生の青さに気づこう」ということです。
会社を退職した今の方が幸せ
著者の板垣えみ子さんは、50歳で28年間勤めた会社を退職しました。
僕は、入社1年目で退職したので、板垣さんと比べられる程ではもちろんないですが、会社を退職した今の方が幸せだなと感じます。
もちろん大変なこと・苦労することは増えました。
- 周りからの目
- 両親からの心配
- 生活費の工面
などなど、あげたらキリがないほどです。
でも、退職してお金がない今の方が幸せなんですよね。
最後に:それってあなたにとって本当に必要なもの?
お金がなくても幸せになる方法は、
- 幸せのハードルを下げること
- 自分が幸せなことに気づくこと
そんなお話をしました。
要は、日本人って幸せ太りしてるんじゃないかって思うんですよね。
なんでも当たり前にあるものって、慣れてしまうじゃないですか。
みんなが使ってるからとか、みんながやってるからと言って自分に本当に必要なものを見極めるのが重要だと思います。
- 携帯代
- 飲み代
- 家賃
- 月額サービス
などなど。意外と見直してみると必要なものって少ないことに気がつきました。
飲み代とか平気で1回3000~4000円するじゃないですか。
自炊したら1食300~400円とかですよ。その差なんと10倍!
香川の素うどんなら1杯100円だから30~40倍!!!
あなたのその飲み会はうどん40杯の価値があるのかって話です!!
・
・
・
そんなこと言いつつも
ゆうすけ
と思うゆうすけであった。。。