ゆうすけ
僕はいま、フリーのデザイナーとブロガー(アフィリエイター)の主に2種類の仕事をしています。
ちょうどデザインの仕事とブログ収入がそれぞれ月20~30万円くらいなので、たぶん世の中の平均年収くらいの収入にはなってるかと。
4年目にして今の働き方に落ち着いたわけですが、これがまーーー快適!!!!!
ぜひぜひおすすめしたいので、詳細を記事にまとめました。これからフリーランス目指すって人はぜひ読んでってください(`・ω・´)
目次
クライアントワークとブログ収入の二刀流
投資を除けば稼ぎ方って、お客さんからお仕事をもらって仕事する「クライアントワーク(業務委託)」と、自分で事業を育てて稼ぐ「事業収入」に分けられると思います。
んで、「クライアントワーク」のほうがフリーランスとしての働き方としては一般的で、多くの人にとって「事業収入」を得るって難しいですよね。
でもでも、個人でもリスクなしで事業収入を得られる手段がブログ(アフィリエイト)で、この二刀流がけっこう良い。
クライアントワークのメリット・デメリット
- メリット:すぐ稼げる、安定
- デメリット:地雷クライアントがいる
ブログ収入のメリット・デメリット
- メリット:直接お客さんとやり取りする必要がない
- デメリット:すぐには稼げない、不安定
クライアントワークだけで生計を立ててたこともあるし、ブログだけで生計を立ててたこともあるので痛感していますが、どっちかに偏るのって結構シンドイんですよね。わかりやすく地雷クライントと書きましたが、やっぱり人と人がお仕事としてやり取りする以上、一定のストレスはありますw
基本的にクライアントワークだけを回して十分な収入が得られるのって、一握りの凄腕クリエイターだと思うんです(フリーランスを続けるなら尚更大変)。だし、継続的に稼ぐんだったら、ある程度自分が動かなくてもお金が入ってくる仕組みづくりは大事になってきます。
かと言って、個人ブログのような小さな規模で運営しているブログ一本で戦っていると、言うまでもなく超不安定。Google検索のアルゴリズムアップデートで一発KOです。
要は、どっちにもメリット・デメリットあるよね、って話なんですけど「どちらの収入もあればデメリットが軽減されるよね。」というのが本記事の趣旨です。
ゆうすけ
それぞれの収入の立て方
これからフリーランスを目指す人にとっては、じゃあどうやって収入立てるねんって話だと思うので、そのあたりもざっと書いておきます。
クライアントワーク
僕の場合はデザインの仕事がこれにあたるわけですが、クライアントワークと言っても様々。ですが、共通して言えるのは「まずはクラウドソーシングから始めてみましょ」ってことです。
クラウドソーシングの中でも、特におすすめなのが「ココナラ」です。
このブログではしつこいくらいおすすめしてるココナラですが、僕がフリーランスとしてやっていけてるのはこのサービスのおかげなので!w
ココナラの良いところを端的にまとめると・・・
- 自分の得意を売れる(極端な例「早起きが得意」「声が綺麗」を活かしてモーニングコールで稼いでいる人もいます。要はなんでもOK)
- 自分の言い値で売れる(クラウドソーシングで起きがちな「労働搾取」されない)
- 出品ページを作ってしまえば、あとは放置で仕事がくる
フリーランスだけじゃなくて、副業始めてみたいって人にもマジでおすすめです。まずは小さく始めて実績を作っていけるのがいいところ。
どんなスキルが売られているのか見るだけで勉強になるので、ぜひ登録してみてください。
ゆうすけ

https://coconala.com/users/911561
ブログ
継続的にブログ収入を得るのは難しく月1,000円も稼げないブロガーがほとんどです。ですがリスクに対するリターンが半端ないので、やっぱおすすめしたい稼ぎ方なんです!!!!!!
僕もちゃんと稼げるようになるまでは2年半かかりました。。。今もこうやってブログを書いてるようにブログって楽しいんですよ!!!!
最近はスタートするのも簡単ですしね。僕は4年前にブログを始めましたが、その頃に比べるとブログを立ち上げるハードルもめちゃくちゃ下がりました(今始められる人が羨ましい…w)。
ブログの稼ぎ方は大雑把にまとめるとこんな感じ。
- ASPに登録する
- 自分が熱く語れるジャンルを探す
- ブログを立ち上げる
- 記事を書く(広告を入れる)
ASPにブログに貼れる広告が集まってるので、まずは見てみて例えば「キャンプについてなら他の人より詳しい!」って思えば、キャンプについての記事を書いて、そこにキャンプに関する商品やサービスの広告を貼ればOK。
稼ぎ方は難しくても、始め方は超シンプル!!
最初のステップであるASPは、とりあえず「A8.net」に登録すればOK(無料)。案件数が多くて見やすいので初心者にぴったりです。本格的にブログを書き始めたら、自然と他のASPにも登録していくことになると思うので、まずはA8.netだけで大丈夫!!
ちなみにブログ立ち上げに使うレンタルサーバーは、普通のブログだったら「ConoHa WING」、アダルト系のブログだったら「mixhost
」がおすすめ。どちらにせよ、一番安いプランで十分です。
ゆうすけ
ありそうな質問に回答
おすすめのクライアントワークは?
- デザイン
- イラスト
- ライター
- プログラミング
このあたりが王道かと。ひとことに「デザイン」といっても本当に様々で、僕なんかはパワポの図解やスライド資料をメインにデザイナーやってますからねw
さきほども書きましたが、ココナラを眺めて「こういう稼ぎ方もあるのかー」ってニッチなところを発見していくと自分に合った仕事にありつけると思います。
参考として、僕の出品プロフィールページはこちらです。
ココナラでどれくらい稼げる?
僕の場合、ココナラに最初に登録したのが約4年前、使ってない期間もありますが累計の収入は200万程度です。全然、それだけで食っていくには足りません。泣
最近だと月10万程度です。どれくらい時間をかけるかもよりますが参考程度に!
ココナラは新規のお客さんと繋がり続けるという大きなメリットがありますが、売上の約20%は手数料として取られちゃうので、使い過ぎるのも考えものだと思っています・・・。
なので、僕はクライアントワークは直接繋がったお客さんとココナラの両方で仕事を受注しています。
ブログで稼ぐコツは?
稼ぐんだったら「ジャンル(高単価の広告があるかどうか)」と「競合の強さ」のふたつを見ればいいと思ってます!!!言うまでもなく、高単価で競合が弱いジャンルで記事を書けたら最高。
逆に言うと、「競合は弱いけど低単価の広告しかない」とか「高単価だけど競合がめちゃ強い」みたいなキーワードで記事を書いちゃうと全然稼げません。
こういう稼げるジャンル探しとか、競合調査は地道に探す作業です・・・。
と、いいつつ、ほんとに初心者のうちから上手くできるわけないので、まずは自分の書きたいジャンル、書きたい記事から書くことをおすすめします。
記事を書いていくと、自分がググったときでも「このサイトはこうやって稼いでいるのかー」とかいろいろわかってくるので。「まずは書きたい記事を書く」これがスタートラインかと。
クライアントワークで培ったノウハウをブログで発信するのはアリ?
意外かもしれないですが、僕はナシだと思ってます。
というのも、それって他の人も同じように考えるからです。僕の場合、デザインについて発信すればいいのでしょうけど、デザイン系の発信って競合めちゃくちゃ強いですから。
よほど特殊な仕事を受注しているとかだったらアリかもしれませんが、それだと特殊なだけにアクセスが少なかったり、そもそもアフィリエイトできる広告が少なかったりします。
なのでさっき書いたように、稼ぐんだったら「高単価の広告」「競合の強さ」の調査からスタートして、このジャンルならいける!ってところを攻めるのがおすすめ。
そもそもクライアントワーク(労働収入)とブログ(広告収入)では、収入の種類が違うので、必ずしも合致するとは限りません。
以上!!!!!!!
僕自身フリーランスとしては暗中模索の毎日ですが、なにか参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )