ゆうすけ
ブログを始める目的は人によってさまざまだと思います。
- あくまで楽しむための趣味
- アフィリエイトでの収益化
- 商品を売るための集客
僕はアフィリエイトでの収益化を目的に始めました。ブログは「パソコン」と「わずかな初期投資」が必要なくらいで簡単に始められます。
「ローリスクで始めらるし、自分の興味がある事を発信して稼げるようになりたい」
こう考えてブログを始める方は多いのではないでしょうか。僕もそうです。
ただ、“ブログで稼ぐことは難しい”というのが勉強すればするほどわかっていきます。たくさんのプロブロガーさんの記事を読んできましたが、それぞれのブロガーさんの思想やコンテンツは十人十色です。
ただ、どのブロガーの方も考え方の基本的な土台があります。
それは、「Googleが掲げる10の事実」に沿った記事を書いている、という事です。
- ブログ初心者の方
- ブログについて勉強していくうちに何を書けばいいのかわからなくなっている人
- ブログを書くうえで一番大切にするべき事を見直したい人
この記事を読めば、ブログを書くうえで基本的な土台となる部分についてざっくりわかると思います。
タップできる目次
Googleが掲げる10の事実
今の時代とても便利なものでインターネット上に有益な情報で溢れています。
「何を書けばいいのかわからず、ブログを書く手が止まる。。」
そんなときは、Googleの経営理念ともいえる「Googleが掲げる10の事実」というサイトページを読むことをオススメします。
それはなぜかというと、情報を検索するときのシステム(検索エンジン)のほとんどがGoogleを指すからです。
これについての詳しい説明は、“沈黙のWebライティング”という本の一部を引用させていただきます(詳しくは下の参考文献をご覧ください)。
現在Yahoo!はGoogleの検索エンジンを採用しており(2016年9月時点)、検索エンジン市場におけるGoogleのシェアは90%を超えていると言われています。そのため、SEOを成功させるためには、Googleから評価されるにはどうすればいいか?を考える必要があります。
何か調べものをする際には、必ずと言っていいほどGoogleにお世話になっているわけです。
では、「Googleが掲げる10の事実」を見ていきましょう。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
ここが一番大切です。10個をすべて理解して実行するのは難しいので、この1つ目の“ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。”ということだけでも頭に入れておくと良いと思います。
Google自体、検索結果に表示される広告を使って、商品を宣伝しています。その広告がみられる機会を増やすために、自社の検索エンジンをたくさん使ってもらう必要があります。
検索する人は、「早く、正確に、わかりやすく」情報を知りたいはずです。
ということは、この3点(早く、正確に、わかりやすく)を満たすサイトを優先して表示してくれます。
SEO(検索エンジン最適化)がどうとか、PV(ページビュー)がどうとか、、。
それらを気にする前に、自分が書いている記事はユーザーの欲する情報を与えられているかを考えることが近道だと思います。
以下、9つはさらっと概要を紹介したいと思います。「Googleが掲げる10の事実」は誰でも調べれば見られるので。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
Googleが「検索問題の解決」という1つに焦点を置いた会社です。こういった検索分野で培った技術がGmail、Googleマップなどの新しいサービスに応用されてできています。
3. 遅いより速いほうがいい。
さきほども挙げた通り、検索する人は「早く、正確に、わかりやすく」求めています。Googleが掲げる10の事実の3つ目には「早く」の部分が書かれています。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
例えば、「優秀なサイト」があったとします。当然、そのサイトは広まった方が良いため、みんながそのサイトのリンクを自分のページに貼ります。たくさんリンクが貼られているということで、Googleはそのサイトが優秀であると判断し上位表示する、ということです。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
スマホの普及によって、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが求められている。ということ。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
Google自体、広告で収益をあげています。そこでは、以下の事を大切にしている。
- 検索結果ページと関連性のない広告の掲載は認めない
- 派手な広告でなくても効果は上げられる
- Googleが掲載する広告には、スポンサーによる広告リンクであることを必ず明記している
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
あふれている情報を検索ユーザーに提供するために開発を続けている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
全世界のユーザーにすべての言語で情報へのアクセスを提供することを目標としている。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
切な企業文化があるほうが、創造性のある優秀な成果が上がりやすくなると Google は考えてる。
10. 「すばらしい」では足りない。
Googleにとって一番であることはゴールではなく、出発点に過ぎない。現状に満足しないことがGoogleのすべての原動力となっている。
問題に直面したら基本精神に立ち返ろう
僕はいま「ブログで稼ぐぞ!」と威勢よく始めたものの、、
特別なスキルはないし、人の感情を動かせるような文章を書けない。そんな僕がどうやったらブログを通して人の役に立てるのだろうか。。そんな事を毎日考えています。
・
・
・
ゆうすけ
とあるブロガーA
ゆうすけ
とあるブロガーB
ゆうすけ
とあるブロガーC
とあるブロガーD
とあるブロガーE
ゆうすけ
・
・
・
ゆうすけ
これ、まさにいまの自分がぶち当たっている壁です。。
そんなときは、この「Googleが掲げる10の事実」を見直して基本精神に立ち返ることを意識しています。
最後に・参考文献
自分の好きな事を好きなように発信することも大切ですが、
「郷に入っては郷に従え」
という言葉があるように、Googleの経営理念を知ることも大切かなと思います。
「ブログに何を書いていいのかわからない…」と悩んでいる方は、一度基本に立ち返ってみてはいかがでしょうか!
「文章を書くって奥が深いんだな…」と思わせてくれる本です。
ブログ初心者の方には、勉強になる事・活かせる事がたくさんあると思います。
\!長くなりましたが誰かの役に立てたらうれしいです!/