ゆうすけ
(なんか赤ちゃんみたいな自己紹介だな、、)
ギターの難しいコードといえば「F」!ギターは始めてみたいけどコードが押さえられなくて挫折するのは嫌、、、
という方に向けてギター上達に「F」コードが弾けるかどうかは関係ない!って事を偉そうに語るよ(^q^)オギャア
ギター初心者を苦しめる「F」コードとは?
パッと見↑こんな押さえ方↑のコードです。
ギターに触った事もないって人には、「綺麗に押さえるのがめっちゃ難しいコード」だけ言っておきます。触った事ある人なら絶対知ってるコードなので。
ゆうすけ
始めたばかりのときは、どんだけ時間をかけても押さえるのが難しいんですけど、曲の中では素早くサササっとコードチェンジしないといけないので、そりゃもう難しいに決まってます。
そしてこのコードの何が厄介って、曲に登場する回数が多いんです。。
まず、ギターのコードにはこの「ほとんどの曲に登場するコード」が7つ程存在します。※明確に定義されてるわけではない。
“MFCミュージック”というサイトで初心者が覚えるべき7つのコードが書いてあったので載せておきます(サイトはこちら)。
ゆうすけ
「F」が押さえられなくて挫折する人
「難しい&よく出てくる」で有名なFコード。こいつの存在がやっかいで挫折する人が多いみたいです。
僕もそういう人をよく聞くし、Googleで調べると、
「Fが簡単に押さえられる方法!」
「Fコードの簡略バージョン紹介!」
「Fで挫折する確率はどれくらい?」
といったページがもうそれは山のように出てきます。
【ギター F 挫折】でググった結果↓
ギターは始めてみたいけど、「F」で挫折したくない、、って人やっぱ多いんだな、、。
ゆうすけ
「F」は押さえれなくていい理由
その1 当たり前だから
作曲もして、MVも自前で作る人が同じ職場にいるんですけど、そんな人ですら「押さえられるようになったのは半年以上かかったよ」と言っていました。押さえられるようになるまでの期間は人それぞれだとしても最初から押さえられる人はいません。当たり前です。
ゆうすけ
その2 完璧である必要はない
「押さえられない」と「押さえられる」は0と100の話ではないです。最初は0(まったく押さえられないけど)徐々に徐々に100に近づいていきます。
で!!!ここで重要なのが練習を始めてから2ヵ月とか3ヵ月で、多少は押さえられるようになって演奏するとそれっぽくはなります。
これ僕の中でめっちゃ重要で、下手でもそれっぽく弾けるようになるだけで楽しさは倍増します。
ゆうすけ
その3 よく登場する、つまり…??
たぶんでしかないですけど、指をFの形にするだけの回数で言うと、もう何千回としているわけです!!!
登場回数が多い→つまり嫌でも上達するってことです!!
だからその2で言ったように、それっぽく弾けるだけで楽しくなる!ってことがめっちゃ重要なんです!!!
そして、そのそれっぽく弾けるようになるまでは期間はあまり必要ないので、そこくらいまでは我慢って感じですかね。
ゆうすけ
最後に:下手でも楽しい
やっぱ練習するからには、上手くなっていろんな曲をいろんなアレンジで弾けるようになりたいですよねぇ…。
上手い人の演奏をみて「こんな風に弾けたら楽しいんだろうなー」って思うけど、今でもめっちゃ楽しいんですよね。
練習方法は独学だし、弾き語りしてるけど歌は上手くないし。
だけど、ぼくの根本は音楽が好きで、アーティストの曲を演奏するって別世界の事だといままで考えていたので、自分でも演奏できてる!!って感じるときはめちゃめちゃ楽しいですね。
って事で、下のプロフィールからYouTubeにあげてる僕の動画がみれるので、暇だったらみてくれると嬉しいです。
・ぼくわたしも最近始めたって人!!
・もっというやったら上手くいくよって教えてくれる人!!
・みてるだけって人でも!!!
コメントくれたら嬉しいです(^q^)オギャア