ゆうすけ
書評系YouTuberの第一人者、ベルさんが動画でおすすめした本をまとめました。さすが書評系YouTuberさん、めちゃくちゃ多いですw
文学YouTuberベルさんがおすすめした本
2020年面白おすすめ本ランキング20
動画のランキング通りの順番です。
- 若きウェルテルの悩み
自分が読んでいる状況と気持ちが凄くマッチしていて、悲惨さとか、危機とか、心理的追求に脳天ぶち抜かれました。
- インストール
少女の持て余す若さと、何者にもなれない焦り。その傍らにいる達観した小学生のバランスが見事でした。やっぱり綿矢りささんが好きだと思った作品です。
- ひとりずもう
自堕落な学生生活に呆れ笑いをしながらも、ユーモアたっぷりな文章に魅了されました。なんで今まで読まなかったんだって後悔するほど、好きが詰まった作品でした。
- 本屋さんのダイアナ
少女文学もたくさん出てきますので、好きな人にはたまりません。現代版『赤毛のアン』でしょう。
- The Catcher in the Rye
中二病っぽいグチの中に、なぜか引きこまれるような魅力があって、読後の達成感も半端なかったですね。
- アリス殺し
あっと言わせるトリックはもちろん、不思議の国のアリスのヘンテコ感、ダークで大人向けの感じがたまりませんでした。
- 日本のヤバい女の子
想像豊かな考察と、キレッキレの文章が特徴で、色調の淡い挿絵も素敵で見事にハマりました。
- ポルシェ太郎
「うわぁ、こういう奴いるいる~」とビジネスマンにはわかりみの深い現代に切り込む描写が秀逸。
- むらさきのスカートの女(令和初の芥川賞受賞作)
女性の習性や日常の中の狂気を味わいながら、不思議な読後感を迎えました。唯一無二の作風。
- 希望が死んだ夜に
見事な社会派青春ミステリー。
- 君と漕ぐ
さすが武田さん。みずみずしい文章に胸がときめきます。新学期、夏に読んで欲しい小説です。
- サロメ
元祖「不気味な女」。現代でも影響を与える作品ですので、一読しておく価値あり。
- ツバキ文具店
心が癒される一冊です。
- 三つ編み
フランスで100万部突破のフェミニズム小説。
- 蜜蜂と遠雷(2017年直木賞・本屋大賞W受賞)
ピアノのコンクールに挑む4人の天才たちの葛藤、成長をドキドキしながら見守ります。
- そして、バトンは渡された(2019年本屋大賞)
親の間をリレーしている女子高生の過去と今を巡る温かな物語。
- マチネの終わりに
大きなスケールの中で、芸術的な文章に触れました。
- 渦(第161回直木賞受賞作)
「仲間・ライバル・産みの苦しみ」女の生き様、まるで熱血漫画。
- 十二人の死にたい子どもたち
コツコツと思考を進めていく過程が面白く後味もよかった。
- 最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
美術学部・音楽学部のリアルに「へぇ」と驚き、そのユニークさに思わずクスリとなりました。
ミニコーナー:ビジネス部門BEST3
- 読みたいことを、書けばいい。
書くことへの向き合い方が書かれている本。私はこれを読んでから、「書く=調べること」だなと気づきまして、書評動画の原稿を書くにしても準備、姿勢、というものが変わっていきました。
- ファンベース
YouTuberってまさにファンベースの考え方なんじゃないかな、なんて思いました。マーケティングに関わる方は必読の書ではないでしょうか。
- FACT FULNESS
なにかと嫌なニュースが飛び込んできますけれども、そのネガティブな思い込みを乗り越えて、正しく見て見ると「世界は良くなっているんだと」目から鱗状態でした。
ゆうすけ
2019年面白おすすめ本ランキング27
- 青い春を数えて
若者の共感を得る内容だけれど初心者に媚びず、恋愛に傾かないところが個人的に好みです。読みやすく芸術的という黄金バランス。
- ナイルパーチの女子会
「だから女って面倒くさい…」って静観していると、急に自分に当てはまる部分がでてきてゾワっとするんですよ。飽きさせないストーリーはまるでジェットコースターに乗っているかのようでした!
- ある男
人は生まれながらにして平等なのか?愛に過去は必要なのか?哲学的に考えるとともに、その芸術的な言い回しに気持ちよく酔いました。
- さよなら、田中さん
- 本屋の新井
- 10年後の仕事図鑑
- 名画の謎
- 羊と鋼の森
- 神さまを待っている
- モダン
- かがみの孤城
- 風に恋う
- 14歳、明日の時間割
- 彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone?
- 時限病棟
- ふしぎな図書館
- お金2.0
- 去年の冬、きみと別れ
- おカネの教室
- YouTube革命 メディアを変える挑戦者たち
- ゲイだけど質問ある?
- 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
- おはなし 猫ピッチャー 空飛ぶマグロと時間をうばわれた子どもたちの巻
- 人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 バイリンガールちかの旅ログ
- 撮影現場は止まらせない! 制作部女子・万理の謎解き
- ふたご
- 神様の裏の顔
2018年面白おすすめ本ランキング20
- コンビニ人間(芥川賞受賞)
芥川賞ってこういうことなんだね!「普通って何?」ということをテーマにしてる作品って読んだ中でも結構あったんですけども、これは群を抜いていました。
- ナミヤ雑貨店の奇蹟
東野圭吾は裏切らない!タイムトラベルと冒険心と昭和レトロが最高の感動を生み出していきます。
- この闇と光
前半までのメルヘン貴族的な描写の先に、大大大どんでん返し!!!このやられっぷりは過去最大!
- 沈黙
- わたしを離さないで
- カエルの楽園
- 建築士・音無薫子の設計ノート 謎(ワケ)あり物件、リノベーションします。
- 今からあなたを脅迫します
- アイネクライネナハトムジーク
- 望郷
- 仮面病棟
- 最低。
- 本音で生きる
- ロスト・シンボル
- 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
- ナラタージュ
- 通りすがりのあなた
- 君の膵臓をたべたい
- ボクたちはみんな大人になれなかった
- 働く男
ゆうすけ
恋愛小説おすすめ5選
- アーモンドチョコレート入りチョコレートのワルツ
淡くて、優しくて、ほろ苦い、まさにチョコレート小説です。小説というか楽譜をなぞっているような感覚になります。小中学生におすすめ。
- 思い出のとき修理します
ライトノベルジブリという感じですね。ほんわかノスタルジーを素朴な声優でアニメ化してほしいと思う作品です。若い女性におすすめ。
- 夜は短し歩けよ乙女
次々に起こる珍事件がすべて一夜の出来事というのがなんとも幻想的。見どころはやっぱり癖の強いキャラ。10-20代の男性におすすめ。
- きみはポラリス
定義できない関係性があって、みんなが認めるような恋愛じゃなくて、でもそれも「愛」だよ「恋」だよと、思えます。特殊な恋愛をしている方や、変った恋愛小説を読みたい方におすすめ。
- 薬指の標本
見え隠れするタブーに好奇心がそそられ、端正な文章のなかに艶やかさがあります。ゆっくり落ち着いて読みたい、そして密やかな誘惑に負けて溶けてしまいたい、アラサー・アラフォーにおすすめ。
高校生におすすめ本3選
中学生におすすめ本3選
- 14歳、明日の時間割
この本は中学生が書いているんです。等身大で書かれてるところが良い。
- おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
そもそも働くって何?とか、そのお金の流れってどうなってるの?貧富の格差って何で広がるの?資本主義ってそもそも何?お金に関する基本的なことをわかりやすく説明してくれます。
- かがみの孤城
鏡の世界に行くファンタジーなお話だけど、ミステリーの要素もある。
小学生におすすめ本3選
- フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ
面白い角度で出題されているというのもあるし、答えの後にその動物の説明も書いてあるので、いきもの博士になりたい人には、ぜひ読んで欲しい本です。
- きまぐれロボット
作者の星新一さんは「ショートショートの神様」と言われているので、この機会にショートショートデビューしてみましょう。
- 星のかけら
私は最後のページの「生きてるって、なんか、すごい」という言葉が好きなんですよね。生きてるってなんかすごいことなんだなって思えます。
読書感想文おすすめ本3選
- 夏の庭―The Friends
色褪せぬロングセラー小説。得るもの失うもの、生けるもの死ぬるもの、最後の彼らの会話における成長は感動を呼びます。
- 博士の愛した数式
悲しくも麗らかな愛の物語。記憶をテーマに人間の人間たる由縁を考えさせられる作品です。
- 西の魔女が死んだ
感動の結末に修行成果を見届けよ。
知的エンタメ本5選
- ざんねんな万葉集
スタディサプリで古文漢文講師を担当している岡本さんが書かれています。どうりで初心者を振り向かせるのが上手なわけだ。
- やばい日本史・やばい世界史
章の始めに漫画でざっくり歴史が追えるのも魅力ですね。
- カメの甲羅はあばら骨
ワニ、キリン、クジラ、フクロウ、誰もが知っている動物の構造が忠実に擬人化されているんです。これだけ次の動物が楽しみになった動物図鑑はないですね。
- 世界一ゆるい聖書入門
- 26文字のラブレター
恋愛がテーマの都々逸。
短編小説集3選
文学YouTuberベルさんのSNSまとめ
YouTube | 文学YouTuberベル |
@belle_youtube | |
belle.gokigenyou |