今回の話は、ブログで稼ぐことに関してちょっとネガティブな印象を与えてしまうかもしれないので、ASP等の固有名詞は避けます・・・。
「担当者つきました!」「特別単価のおかげで収益UP!」みたいなのってブロガーなら言ってみたい言葉ランキングトップ3に入っちゃうくらいカッコイイですよね。僕もずっと「そんなセリフ言ってみてぇぇえええええ!!!」って悶えてました…。
そんな僕にも本日ついについに、特単のご提案を某ASPから頂きました(๑´ڡ`๑)
いやーー、長かった。2年以上かかりましたね。僕のブログ収益は(このブログ含め3サイトやってます)月20~30万程度。正直もっと稼がないと貰えないと思っていたのでびっくりしました。
だがしかしbut、喜んだのもつかの間、、、。あれ、これやばくね???と、思ったのでその理由をつらつらと書いていきます。
トラッキング漏れがヤバい
注意:アフィリエイトのトラッキングについて書いていきますが、間違ってたり、誤解を招くような表現になっていたらスミマセン
ASPを使うデメリット
そもそも、アフィリエイトというとおそらくみなさん「ASPに登録して広告を貼る」ことを想像すると思います。その場合、それぞれの関係性はこんな感じになるわけです。
自分⇄ASP⇄広告主
自分と広告主の間に一枚、仲介として入ってもらっています。つまり、ASPは「○○さんのブログ経由で広告主の商品にコンバージョンしましたっ!」と把握しないといけないわけですね。
で、
ここで登場するのが「トラッキングの問題」。最近なにかと話題になっている「ITP」ってやつです。僕も技術屋じゃないので、ざっくりの説明をするとITPというのは、、、読者のプライバシーを保護するための技術です。
これの何が問題って、読者の追跡情報が吸い取れなくなって、ASPが機能しなくなっちゃう可能性がでてくるってことなんです。ここについては、ASP各社対応しているみたいで、「ITP対応」と表示されているのをよく見かけますよね。
さっき示した関係性を見るとわかる通りASPは、読者がどこのリンクから広告主のサイトへ飛んだかを把握しないといけないわけです。それがわからなくなるというのは、ASP目線で見るとこんな状態。
???⇄ASP⇄広告主
ASPは多くの広告主の情報をまとめてくれる、ありがたい役割を果たしてくれるものの、一枚間に噛ませているぶん、こういった(原因はITPだけじゃなくとも)いわゆる「トラッキング漏れ」の問題がついてまわるわけです。
Twitterでも、「なんか今日不自然に発生が少ないな・・・」などつぶやいてるひとを見たことはありませんか?
蜂さんの「とある案件」のトラッキングおかしいんじゃないの?の件
・ここ30日発生0 (普段はほぼ毎日発生)
・EPCが低下してたから他の媒体もたぶん影響受けてる
とりあえず問い合わせた (けどすでに貼り換えた)
たぶん問題ないですとしか返信来ないだろうけど
— nuko|ぬっこぬこにしてゃんょ(´・ω・`) (@96nuko22) December 10, 2020
昨日・今日うんともすんとも言わなかったのに蜂からバリュコマに移したサブ案件、2時間でちゃんと発生(・ω・*)これだからもう。 pic.twitter.com/7H7qavrOnu
— nuko|ぬっこぬこにしてゃんょ(´・ω・`) (@96nuko22) February 2, 2021
ゆうすけ
特単をもらうまで直提携してた(ここ大事)
で、最初の話に戻りますが、僕がなぜ特単を貰ったのに「やばくね?」と思ったかと言うと、まさにトラッキング漏れの問題で、、、というのも僕は以前まで広告主さんと直接アフィリエイト提携をしていたんです。
「そんなことできるの!?」と思った方、いるかもしれませんが企業が自前のアフィリエイトシステムを持ってることは割とよくあって、一番わかりやすい例がAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトがそうですね。
この場合の関係性はこんな感じ。
自分⇄広告主
しんぷるぅぅぅ。
これなら、企業が発行したコードを使うだけなので、トラッキング漏れの心配はなさそうですよね(何度も書きますが技術屋じゃないので詳しくはわかりませんが、ASPを介在するよりはトラッキング漏れの心配はないように思えます)。
トラッキングというのは文字通り「追跡」することなので、「読者が、どこから広告主のサイトへやってきたのか」がわかればいいはずなので、直提携のほうがあきらかにASPを介在させるより安心でしょう。
実際、「このASP怪しくない?」という噂は立っても、「Amazonアソシエイト or 楽天アフィリエイトおかしくない?」という噂は聞きませんよね。
あと、これも稼ぐうえでは大事ですが、ASPを使うより直提携する方が稼ぎやすいはず。
これは仕組みの問題で、そもそもASPは仲介に入ってマージンで儲ける仕組みなので、マージンが取られない直提携のほうが収益性がいいはずです。
ですが僕の場合、どういう仕組みになっているのかわかりませんが、直提携の単価よりもいい条件で「ウチのASPを使いませんか?」とご提案頂きました。
なので・・・
ここまでの話をまとめると
以前までは直提携をしていたので(ASPを使うよりは)トラッキング漏れの問題はないように思えた。
某ASPから直提携よりもいい条件の特単のご提案を頂いたが、ユーザーのプライバシー保護の流れからトラッキングが難しくなっておりリスクをはらむため手放しに喜べないのである(´・ω・)
と言った感じです。なので、「単価が高いからといってASPを使ったら、乗り換えない方が稼げた」なんてことが起こり得るかも・・・。しばらく様子見です。。。
直提携だけで完結できればシンプルイズベストなんですけどねぇ。いやーーー、ブログで稼ぐって本当に難しい、と痛感させられる毎日です。
お互い頑張っていきましょう!!!!!!!!!!!